家には自分の居場所が確立しています。2階の寝室は基本自分の部屋扱いだし,居間にはパソコンデスクがありますからそこが自分のテリトリー。ただし,椅子はネコ様に独占されてるので折りたたみ式の小さめの椅子を購入。ちょっと窮屈。
まあ良いのです。配偶者には配偶者の場所,私には私の場所,ネコ様にはネコ様の場所があるのです。ちょっとネコ様が贅沢な感じが否めませんが。クッションも低反発のを使ってるし。私にはないし。
ノートは私と配偶者に1台ずつ。その他に配偶者が動画を編集するのに私のお古を1台使ってます。あと,今使ってないのが1台残ってたり。居間に4台ノートがあるって…。
職場のPC環境が死ぬ事態に。wifi関係の工事でスタンドアロン状態になると。で,昔懐かし有線でサーバーと接続ですよ。急ごしらえだから床に配線ががが。後ほどサーバー関係も工事が入るのでしばらくスタンドアロンになるとのこと。それがいつになるかは不明。や,もう少し計画的にだね。
3日から6日まで工事が続くとか。どうしても在宅勤務にさせたくなくて後手後手の措置をしているのですよ。仕事の効率を落としてまで在宅勤務を嫌がる理由が知りたい。なんとかなりませんかね。。。
夏休み期間中に旅行とかどうなんだろ?
GoToとか言っちゃってますけど,新型コロナ蔓延しませんかね? 経済活性化させたいのは分かるけど,コロナウィルスまで活性化させてどうする。重症患者出るまで放置の方向ですかそうですか。重症者出てからじゃ遅いって話は聞かなかったことにするんでしょうね…。
そういえば「COCOA」が900万DL突破だとか。その割には身の回りに使ってる人いないんですよね。まだ母数に比べて割合は少ないのかしら? 使用者少ないと意味ないんですけど,大丈夫?