基準が分からない
2019.02.08

 60進数の決定基準が謎。

  1. 両手指数の10
  2. 月数の12
  3. 両手両足の指数の20
  4. 一月の日数の30

 これらの最小公倍数が60。1,2,3,4,5,6でわりきれる数。

 両手両足の指数入れた時点で両手指の数要らなくね?

 や,別に良いんですけどね。それにしても一桁の数に約数が多い数っていうのは優秀ですよ。まあ,10進数ほど楽には計算できないのだけれど。

 人の指が片手で30本あったら60進数が一般化したんだろうなぁ。

本当にそうか?

 

 自動車専用道路のスピード規制って,基準が分からん。

 軽く雪が付いてる状態で100km/h規制だったり,完全にドライ状態で50km/h規制だったり。

 無理も無茶もしないですからね,規制は守るし路面状況に合わせた運転はしますけど,何か納得いかない。

 気温と路面温度だけで判断してませんかね? 確かに温度が下がればμが下がりますから分からないこともないですけど。

 しかし,凍結しているかどうかで判断してもらいたいものです。ていうか,大味すぎない?100km/hか50km/hかの2択って。あ,朝は50km/hで帰りは80km/hって傾向はあります。

 お役所仕事なのかしら?

- CafeLog -