スタンドと
ジェームス寄っての
出費かな
訳:仕事帰りにスタンドで洗車して,ジェームス寄ってリアワイパーの替えゴムを買ったことだなあ。
1日で2,000円の出費は多いのです。どこかで調節しなければ。
月々の小遣いは決まってますからね,計画的に使っていかないとあっという間に無くなるのですよ。毎日朝帰りの車内で飲む缶コーヒーとか,毎週通うスタバとか,決まってるものはまあ良いのですけど,今回の替えゴムなんかの必要経費もどこかで収支の調整が必要なわけで。あ,新刊とか買うのはあまり考えてないや。
Amazonで
新刊チェック
欠かさずに
そういえばAmazonの送料ですけど,本の予約との抱き合わせで買い物しても送料がかかるようになりましたがな。別に一緒に送ってくれても良いのに「本は本,他は他で別送するから送料かかりますよ。」ってスタンスになった模様。む,安く済ますには本を予約でなく発刊されてから抱き合わせる必要が出てきたわけだ。面倒な。
まあ,普段は予約しておいて,ほしいものが出たとき抱き合わせるためにキャンセルして発刊後に注文って形で行こうかと。
スマホホルダー取り付けプレート,届きました。届きましたが…。
箱でかすぎ!!
中でしっかり止められてることもあって振っても音しない。軽い。
空かな?
これ,送料減らせばもっと安くなるんじゃ…。
早速先に届いてた車載ホルダーバラして組み直しまして。ドライバー1本だから簡単。型もしっかり合ってるから問題なし。車にGo!!
付けました。
エアコンルーバーの下には難なく付いたのだけれど,隙間が広いらしく左右にするするスライドするのです。で,マイナスドライバーで少しこじって隙間を空けてハザードスイッチ下に設置。スマホ付けるとスイッチが隠れるけど,目視しなくても押せるので問題なし。
む,しかし土台の白は目立つな。。。少し高くても黒に塗装してもらうべきだったか? しかし,色だけで500円増しはちょっと…。
何はともあれスマホの置き場が決まりました。充電もしやすいし,快適になったと。
1日2時間は過ごす空間ですからね,快適性の追求は欠かせないのです。
居間で使ってるハンディモップなのですけど,不満が1つ。
綿埃とかは取るけど細かい埃は吸着せず。
私のパソコンデスクで使うのですけど,上の方をはらうと下に埃を落とす形になるのです。ダメじゃん。
というわけでサッサを買いに行きまして。本当ならダ○キンとか良いと思うのだけれど,それなりのお値段+回収&交換の日に突然周辺を拭き始めるという行動に出ることが予想されますので。サッサでいんじゃね? ってことになりまして。
ネコ砂買うついでにと,大川町のジャンボイエローに行ったら無い。帰りしなに寄ったサツドラで入手。どこにでも売ってるもんじゃないんですかね?
丈夫な紙っていうか,ゴワゴワしてるっていうか。簡単に破れても困るからこんなもんなのかな? 界面活性剤の力を見よ!! ってぐらいの勢いであちこち拭きますわよ~。
長距離通勤で毎週ガソリンを入れると。
週末(金曜)の帰りに寄って入れてくると,会員2円引き/L。
毎週最低22Lは入れるから,毎月
133円×22L×4週=11,704円
年間365日だから単純に約52週。
133円×22L×52週=152,152円
ガソリン代,半端ないな!
交通費が出ているとはいえ節約せねばと思いますよ。どんだけガソリン使ってるのかと。少しでも低燃費でとは意識しているのですけどなかなか。
クリーンディーゼルとかハイブリッドとかを選択しに入れなかったのは,高いからです。燃料費が安くなっても元取れないだろうしと。
自動車専用道でも低燃費を考えた速度で走るべき?
最寄りのセブンさん,今月いっぱいで一度店閉めて3週間後に新店舗でオープンは良いのです。それは良いのだけれど,
なぜに新店舗と関係ない現店舗の駐車場まで工事してるかな?
単純に車停めるスペース激減ですよ。4台しか置けないのはどうかと。
まあ,家から買い物に行くなら車は必要ないですから良いのですけど,仕事帰りとかに寄るときにも一度帰宅して車置いて歩いて行くというね,正直面倒くさい。
朝に立ち寄ってから出かけるとか,
- 荷物を車に積む
- 店に歩いて行く
- 買い物して帰る
- 車に乗って出発
うん,時間の無駄っぽい。
これはあれだ,なにか朝に必要なものがある場合,道すがら立ち寄れるコンビニを使うって方向で考えるのが建設的であろう。
山の手ダイソーそばのローソンとかかな? あとかなり先だけと七飯のセブンとか。
まあ,特段寄ることないから良いんですけど。