昨日は結局ツルハで買い物を済ませちゃったよ。ツルハのカー用品コーナー見たら車用ファブリーズがあったよ。残り2つだったから補充しないタイプなのかも。次見たら買っておくべき?
ファブリーズなんてそうそう空になるものでもないから,今から予備買っておくのはどうなのかと。や,痛むものでもないから構わないのだけれど。
ツルハのポイントの関係で金額調整が必要なときにでも買いましょう。
◇
キャンプ用品が死蔵されてます。テントとか,カビてないだろうか?
配偶者と娘がキャンプに消極的なため,家族で行ったのは2回限り。うーん,一人で行くのもなー。ソロキャンも良いけど,テントとかでかいし。
庭でするにはテントがでかすぎる。かといって今更1人用のテントを買うのもどうかと。
基本インドア派の私ですが,キャンプに限っていえばアウトドア派にならざるを得ない。ていうか,キャンプと林道ツーリング以外は外に出る気にならないというねっ
バイク乗らなくなっててきめん,出不精になりましたがな。自然大好きかよ。
車用にファブリーズを用意したいところ。芳香剤はあるけど,あれって匂いをごまかしてるだけですからね。
今の季節どうしても汗をかきますからシートに汗が…。やはりファブっとかないと。カー用品店に行けば車用のがあります。スリムでグローブボックスやシートポケットに収まる形のが。その分内容量が少ないんですけど。むう。
運転中に使うわけではないからラゲッジルームにおいとけば良いのです。普通サイズで構わんのです。でも,車用の方が性能的に車に向いてるのは事実。仕事帰りに寄れるところで普通のファブリーズを買うか,ちょっと足を伸ばすことになるけどカー用品店に行って車用のを買うか。ぬ,う。
ひとまず今日,ツルハ行くからそこで改めて考えましょう。心折れてその場で買っちゃうか,そのあとでジェームスに行くかはそのとき決めましょう。
この原稿をメモしたり,なにか簡単なメモを残したりするのは秀丸エディタを使ってるのです。Wordや一太郎みたいに重いアプリをいちいち立ち上げて,でかいファイルで保存するのは無駄ですから。
ところがちと面倒なことが1点。基本のエンコードの種類が「日本語(Shift-JIS)」なんですけど,「fhána」の「á」が対応してないのでファイルとして保存できないのです。他にも❤とかも対応してなくてダメだったりするのです。
しばらく「不便だな…」と思ってたんですけど,車用のプレイリスト弄ってるときに普通に「fhána」って表記されてることに気づきましてね,プレイリストのエンコードの種類は「自動判定 - Unicode(UTF-8)」ですから同じように保存してみたわけですよ。あっさり解決。
「日本語(JIS)」だとスマホで確認した際文字化けしてたので,Unicodeで自動判定させるのが正解のようで。
自動判定っていうのが突然日本語でないと判断されそうでちょっと怖いんですけど,プレイリストが文字化けしたことないので大丈夫ではないかと。
変わった文字を使うときはUnicodeでエンコード。ふぇね,1つ賢くなった。