車に搭載する件
2019.05.28

 HUD設置完了。両面テープ重ねて厚くして曲線に対応。あ,ダッシュボードの脱脂し忘れた。剥がれないと良いなぁ。

 速度はGPSデータを元に計測です。誤差は微調整できるとのこと。ただwebで見た評価では修正しなくてすむレベルのようですけど。

 何はともあれ今日走ってみれば分かります。クラウドファンディングで作られた評価が高いアイテムですから,期待しております。

 

 三月のパンタシアは聴くけど水曜日のカンパネラは聴かない。一曲聴いてみたのだけれど,合わなかったのです。なんすか「桃太郎」って。コミカル路線狙ってるのかマジなのか。

 いろいろ聴く機会は確保してます。ジャンルも特別固定せず。吉田兄弟のCDも持ってますよ? 津軽三味線大好きですから。

 ああ,久しぶりに吉田兄弟も良いかも。今日のBGMは決まりです。

懐に優しいリサイクル
2019.05.27

 「転生したら剣でした」第7巻購入。最新巻だけ買うとか。

 古本漁りにブックマーケットに行ったら7巻だけあったのですよ。最新巻だけにほとんど値が下がってませんでしたけど,それでも新刊買うより安いので入手。帰りしな本通のブックオフに行ったけど1冊もなし。残念。

 しかしですね,なぜ最新巻だけあったのかと。普通売りに出すなら1巻からだろうし,もし1巻から売り払ってて,誰かが買ったとしても1巻買ってみてってパターンなら2巻以降が残ったり,全巻買うから残らないってパターンだと思うのだけれど。

 配偶者「読んだら売るってタイプの人なんじゃ?」

 ていうことは,6巻まで買ってた人がいるけど最新巻はまだ売れずに残ってただけっことですかね?

 まあいい。とりあえずブックオフまわって6巻まで入手できないか確認してみましょう。それでダメならブックオフオンラインとかAmazonの古本って線で入手を検討してみましょう。

 単行本はできるだけ安く手に入れる方向で動きたいのです。1,000円/1冊として6冊で6,000円になりますからね。

 

 配偶者がDVDからノートに動画を吸い出す場合,私が前に使ってたノートで作業することになります。いつ壊れるか危ないから買い換えたのですけど,まだ使えてるわけでして。

 配偶者のノートには動画を吸い出すソフトが入ってないのですよ。ついでに動画から曲引っ張ってきてCDに収めているようで。車でLive音源聴いてるのですよ。

 課題はCDしか再生できないから,DVDの尺だと2枚に分けないとならないことですよ。いちいち替えなきゃならないのも面倒。CDチェンジャーでも積めば良いんでしょうけど,今どきCDチェンジャーもねぇ。

 娘に車を譲って新車に買い換えたときにUSBメモリが使えるようになるので,CDチェンジャーは無駄になると思うのですよ。

適正な出費
2019.05.26

 配偶者の車,未だタイヤ交換せず。なんかスタッドレスを履きつぶすつもりのようで。

 ドライ路面ではスタッドレスより夏タイヤの方が良いのですよ。当たり前だけれど。タイヤ交換が面倒だとしても安全を考えたら夏タイヤ一択。説得すべき?

 とはいうものの自分で替えるのは面倒。カーショップやスタンドで替えるとそれなりのお値段。私のは6ヶ月点検,12ヶ月点検のときにディーラーで無料で交換してもらってます。お金と手間がかからない。

 そう考えると車買い換えの時期って大事かも。定期点検がタイヤ交換の時期と重なるとお得感が半端ない。狙い目は3月末の契約。決算期で納車が翌月になると。

 現在娘は電車で通勤してるのですけど,車が必要になったら配偶者の車を譲って配偶者は新たに買うって計画になってます。なんにせよ研修期間が終わった後の話ですけどね。

 

 「ボヘミアン・ラプソディ」買おうかどうか迷い中。映画は2回観たのだけれど,DVD買ってもいいかなと。

 BDでもノートで見られるのだけれど,観るのにいちいち円盤用意するのが面倒なのですよ。動画はノートに吸い出したいのです。

 ソフトによっては可能なのかもしれませんけど,私のノートではDVDしか吸い出せない。というわけでDVD一択なのです。

 ざーさんのLiveはBDのみなので仕方なく買ってますけど。声が好きなのであって,映像はどーでもいーのだけどなー。

 さて,「ボヘミアン・ラプソディ」ですよ。小遣いに若干の余裕があるのです。もう少し買うかどうか悩むことにしますか。

外出するにあたって
2019.05.25

 スタバ,先週はプリンアラモードフラペチーノでした。なかなか美味しかったけどしっかり昼に影響出ました。カロリーは高かった模様。

 今日はバニラクリームフラペチーノにエスプレッソショット追加で行こうかと。甘さにほろ苦さを加えるというね。

 配偶者は先週肌寒いという理由でHotをチョイスしたのですけど,次はプリンアラモードフラペチーノにしようと意気込んでおりました。今日は暖かければ良いですね~。(朝の室内は気温が低めなので外気温は不明)

 

 さて,Amazonで注文したHUD,届くまでにちょっと間があるのでその間に設置場所を思案。デミオの上級グレードだと標準装備なんですよね,HUD。だけど私のには付いてない。じゃあ標準装備のと同じ位置に設置すれば良いかというと,結構Rがきついのですよ。平らじゃないの。ハンドルからフロントガラスまでの延長線上に平らな面がない。むう,センター寄りに置かなきゃダメかしら?

 ただねー,HUDの良いところは視線を殆ど動かさなくても情報を読み取れるところにあるのですよ。これは「据え置く」のを諦めて不格好でも両面テープで「固定する」方向で考えるべきかも。

 クッション性のある両面テープ用意しておきますかね。。。エーモン辺りで良さげなのを出しているのではないかと。

 ホームセンターに猫砂買いに行くついでにでも探しますかね?

高い買い物になるか?
2019.05.24

 配偶者,スマホアプリのゲームはしてません。タブレットでFateやってるけど。

 ノートでDMMのゲームをやってますよ。以前は「艦これ」だったのですけど,今は「文豪アルケミスト」。最近もう1つ似たゲームを始めた模様。

 Fateやりながら「文豪アルケミスト」やりながらツイッター見ながらって忙しかったり。

 Fateをスマホに移行しないのは,外でする気が無いのとそもそも移行できないから。元々タブレットは私のものだったんですよね。アカウントが私のということになるわけで,配偶者のスマホには移行できないのですよ。

 まあ,今のところ不自由はしてないので問題ないのですけど。ただ,タブレットの容量的に厳しくなってきている模様。Fateはデータが大きいですからね,タブレットのアプリを片っ端から削って使ってる状態なのですけど,限界が近いようです。Nexusですからね。元々容量は少ないのですよ。

 そのうち新しいのを検討しなきゃダメかも。

 

 HUD(ヘッドアップディスプレイ)購入を画策。予算的にはなんとかなったのですけど,OBD2がネックで。

 今使ってるレーダー探知機だとGPSで速度を計測する形なのですけど,速度計測の精度が低いのでOBD2タイプかなと。

 ただですね,OBD2の端子がどこにあるか分かってないのですよ。それらしいのは見つけたのだけれど,合ってるかどうかが分からない。買ったは良いけど繋げないでは約1万が無駄になるわけですよ。

 HUDがオートバックスとかで入手できればついでに設置も頼むのですけど,売ってるのを見たことないんですよね。。。

 とりあえず情報は集めないとならないので「HUD」をググってみまして。

 なんですか? OBD2ってアイドリングストップで電源落ちてエンジンかかると再起動するんですか? それってどうなの?

 12V電源の部分を取り出してシガーソケットに取り付ける改造が紹介されてたりするんですけど,そこまでするのも怠いっす。で,いろいろ探してみたところ「ネオトーキョー GPS-W1」の精度が高いと紹介されてたり。GPS計測タイプだからOBD2接続じゃなくてシガーソケットで電源取るだけ。Amazonで確認してみると41%OFFで入手可能でしたよ。Amazonギフト1万分買ってきて早速注文。

 あ,トンネル入ったらGPS受信できないのか。まあ仕方ない。トンネル内で加速することもないだろうし,良しとするか!

- CafeLog -