アイテム
2019.01.23

 ウエラブル端末が気になって。

 スマートウォッチとかいうアレです。一応今使ってる時計もスマホとbluetoothで繋がってはいるんですけど,LINEには反応してくれないのです。リマインダーとspモードメール,gmailは対応しているのですけど。

 ちょいちょい見る中でドン・キホーテ製のスマートウォッチ「アクティブギア ライフロガー」が使える的コメントを見かけるのです。心拍数計が付いてるのが3,980円,付いてないのが2,980円(ともに税別)だというのです。

 使えないものだと結構無駄な出費となるので,情報をしっかり収集しなきゃだけど。それなりに気になってますからね,衝動買いしないようにしないと。

 配偶者は心拍数計付きを買えとのたまう。運動しろいうことなのだけれど,計れるからといって運動すると思うなよ?

 

 スマホの交換基準はバッテリーの持ちではないかと。というのは,今使ってるスマホのバッテリー,以前交換する際に本体毎取り寄せたのです。バッテリー単体で手に入らなかったので。

 というわけで,今使ってるのが寿命を迎えたらいよいよダメかなと。ていうか,その頃には新しいのに替えたいのですけど,実際の所。

 しかしですね,端末って高いのです。おいそれと買い替えできる額じゃない。これはあれか? 今のを限りなく長く使っていよいよ更新されるアプリに対応できなくなったら替えるって方向なら配偶者を説得できるのか?

 配偶者,未だにガラケーなのです。

 となれば,バッテリーの予備が欲しいところ。キャリアに在庫がないのならばお馴染みのヤフオク! を頼ってみるのも手かと。

 ということで,軽く検索してみたら新品があるものですね。サクッと即決価格で入手。これでまた当分使えます。

 やー,本当は新しいスマホが欲しいんですけどねー。

(「・ω・)「ニャー
2019.01.22

 ネコ様,お年を召したためかよく吐く。

 朝,餌をねだるので普通に与えると,食べた後で飲んだ水とともにガベバァと吐く。で,「腹減った」と鳴くのです。

 というわけで,面倒ですが朝は小分けに与えるしかないのですよ。大体4~5分の1くらいずつ。

 餌食べて,水飲んで 足りない(「・ω・)「ニャー →餌補充。

 餌食べて,水飲んで 足りない(「・ω・)「ニャー →餌補充。

 餌食べて,水飲んで 足りない(「・ω・)「ニャー →餌補充。

 餌食べて,水飲んで 足りない(「・ω・)「ニャー →餌補充。

うん,面倒くさい。

 だからといって多めに与えるとガベバァと吐くのでどうにも。さっきも吐いたし。

 もう少し年を自覚して加減しながら餌を食べてもらいたいものです。

今日のヒヤリ
2019.01.21

 

 1月21日(月)朝の事故。左側に落ちて木にヒットしてます。よく私を抜いてく車ですよ。

状況
2019.01.21

 買っちゃいました。

シートクッション

 車に乗せて試してみたら結構良さげだったので。在庫が1点あったので即決。

 腰などがしっかりサポートされて安定するのは良いのですけど,難点が1つ。

座面が高くなる。

 シートを下げても限界がありますからね,全体的に高めになりまして。ハンドルも高めに調節して,その分シフトとかイグニッションとかに手が届きにくくなりましたよ。

 もう少しシートの位置を調整してベストポジションを探しますよ。運転にストレスがないポジショニングが大事。

 

 風邪。インフルではない。熱っぽくないから病院行ってない。

 「インフルエンザです」

 って診断されてないんだからインフルじゃないんですぅー。←屁理屈

 寒暖の差が問題です。外は寒くて室内は暑い。この時期「暑い」のが北海道クオリティ。

 室内は暑いのですけど,廊下は寒い。この寒暖差で調子を崩しがちなのです。

 この時期の風邪は恒例行事扱いなので,気にしてないのですけど,体力が落ちたところにインフルなんかうつったら目も当てられないのですよ。しっかり養生せねば。

 目下の所,咳が問題ですよ。確実に消耗していきますからね。

 特に寝るときが厄介です。咳き込んで眠れない。じわじわと体力を消耗していくわけですよ。ただでさえ睡眠不足だというのに。。。

 幸い,鼻水の症状は軽いので呼吸は辛くないのです。これで鼻づまりが酷かったら眠ってられやせんぜ,旦那。

仕様
2019.01.20

 スタイルシートで怠けてたところからの今のタグ打ち,一番厄介なのはフォントの色ですか。

 や,なにも色変える必要はないのですけど,ある種の効果を狙って色を指定するわけですよ。それは良い。それは良いのだけれど,

 微妙な色が指定できない。

 基本的な色は覚えています。赤は#ff0000緑は#00ff00青は#0000ff

 それ以外の色を使おうとすると,一度作ってみないとなりません。

 色指定は00~ffの16進数で指定するので,Excelで変換表を作ってみまして。ペイントで色作って,その色の色数をExcelで変換。テキストにメモしておいて必要なときにコピペってことで。

色数変換表

 はっきり言って面倒。

 ま,まあ,気が向いたときに色を弄るってことにしますか。緑が見づらいと思うので,若干明度を落として使うということで。

2019.01.20 16:05 | 固定リンク | つぶやき

- CafeLog -