まひるんが好きすぎて5.5巻(特装版)の表紙をスマホの待ち受けにしてしまった。ロック画面は人の目に付きやすいので控えました。
挿絵のはねこと先生がTwitterで不定期にイラスト上げるのをこまめに取っといてまして。あと,pixivでフォロー済み。5.5巻通常版と特装版付録のSSの表紙も入手。モノクロだけれど5巻と5.5巻の挿絵とか4巻フルカラー挿絵なんかも保管してたり。
表紙を待ち受けにして思ったことは,アイコンが見づらいなと。バックはシンプルの方が見やすいですよね。うーん,でもなー,モノクロの挿絵より特装版の表紙の方が好きなんですよね。
美麗な程壁紙として不適なのは致し方ない。先ほど5巻の表紙をpixivで入手出来たら変更も検討しよう。
こまめにAmazon見て新刊ラノベ確認してます。今現在持ってる本は紙・電子問わずhontoに登録してるので,続巻はhontoからメールが来て分かるのだけれど新作は自分でチェックしないとね。
実はようつべで「ゆきとものラノベレビュアーズ!」をチャンネル登録してまして,そっちでもチェックしてるんですよね。レビューのために発売前の本が送られてくるらしく,いち早く中身がチェック出来るのがいい。もちろんネタバレは無しの方向で。
新作はAmazonの★でも判断しますけどね。星の数もさることながら評価数が重要。いくら★5でも評価数が1桁だったら判断出来ないっていうか,読まれてないってことですから。
新作は出てすぐには買わない。周囲の評価が落ち着いてから手を出すか考える。もちろん試し読みは欠かせない。自分に合うかどうかは人の評価では分からないので。
問題は書き出しの部分だけでは判断しづらいことですよ。紙でも電子でも買ったは良いが途中で放り投げてる作品も少なくないのです。電子書籍は売れないので始末に困る。
コロナ,流行ってますなぁ。外出は極力減らすべきかしら? 週末の蔦屋書店行きを控えるべきかとも思うのだけれど。
うーん,本は当分Amazonかなぁ。蔦屋書店は店舗特典ないからどっちでもいいんだけれど。
ていうか,店舗特典欲しくてアニメイトを候補に入れ始めたのだけれど…店が狭いアニメイトはなおさらダメかしら?
仕事帰りもツルハで買い物とか,ほとんどなくなりましたよ。店に行く機会はかなり減っております。なんなら外出は家と職場の往復とガソリン給油くらいになりつつあります。出費の機会が減るのはいいのだけれど。