捕らぬ狸の
2019.04.03

 悩ましい。ダイナミック型(以下D型)かバランスドアーマチュア型(以下BA型)か。

 UE900はBA型,SE215はD型。それぞれの特徴が出ているのですけど,どちらが良いと言えない。

 UE900はモニターライクなんですよね。音がひとつひとつ独立している感じ。SE215は低音がしっかり出るのです。聴いてて楽しい味付けがされているっていうんですかね?

 寝室で使ってるATH-IM01はBA型。シングルだけれど苦手な低音が比較的表現されてて良い。

 ということで,D型1台にBA型2台持っているわけですけど,カスタムIEMを入手したい気持ちは相変わらずなのです。

 一般的にカスタムIEMはBA型なのですけど,イヤフォン持ち込んでドライバを流用するってオーダーができるものもありまして。ちょっとだけ安くなるのです。

 となればイヤフォンが更に増えるって状況は避けられますし,選択肢の1つとして考えられるかなと思うのだけれど…。どれを持ち込むかって話になりますよ。

 SE215を流用 or UE900を流用が考えられるのですけど,振り出しに戻る。

 その前にインプレッションが取れないと話にならないんですけどねー。

 

 カスタムIEMの最低額が5万くらい。インプレッション採取も考えたら5.5万になりますか。ユニバーサルの5万台の方が良い音鳴らしてくれそうで悩む。

 でもほら,耳にフィットした方が遮音性高いし。何より特別感ありますし。って音質勝負じゃないのかいっ

 ユニバーサルで良い音のものも少なくないけど,自分の耳に合わせて作ったIEMっていうのが良いんですよ。どのみちハイエンドには手が出せないのだから,自己満足できれば良いかなと。

 シェルのカラーリングとかプレートのデザインとか,夢が広がります。良いよね! カスタムIEM。

- CafeLog -