不便である。
2019.04.11
マウスが使いづらい。
ノート買い換えて不満があるとすればマウスです。前のは専用のものとして使い勝手が悪くなかっただけに今回のは残念である。だからマウスの仕様まで変える必要があるのかと。
何が使いづらいって,まずはアンテナである。前のはマウスの電源を入れればすぐ使えたのだけれど,今回のはUSBに受信アンテナになるものを付けなければならないのですよ。持ち運ぶ前提ですから,移動先で
- マウスから電池を外す。
- 内臓しているアンテナ部を取り出す。
- USB取り付け部にアンテナを差し込む。
- マウスに電池を入れて電源を入れる。
という手順を踏む必要があるわけで。
もう一点不満を言えばサイズである。
全長・全幅については,まあ「コンパクトかな」ということで納得するとして,問題は全高なのですよ。平べったいものだから,指が余っちゃうの。コンパクトすぎるのですよ。
マウスの取り回しが辛い。無駄に手が疲れるのですよ。タッチパッドは使わない。タイピングしているときに左手親指根元が干渉して誤作動を起こす傾向にあるので,マウスが接続されてるときには反応しないように設定しているのです。マウスがないときには仕方なく使うという扱い。
というわけで,改めてマウス購入を視野に入れてたり。頻繁に使うものですから極力ストレスを排したいのです。
次の土曜にでもケーズに行きますか。
◇
優秀なり,ハズキルーペ。
寄る年波とスマホ老眼で手帳に書いたり読んだりするのが厳しくなってきましたよ。
というわけで,遠近の眼鏡+ハズキルーペがデフォなのです。問題は掲示板のメモを見るときはルーペを外し,手帳に書き込むときにはルーペ着用と面倒なことですか。何ならパソコン画面は裸眼で作業ですから,Googleカレンダーに書き込むときには裸眼,手帳に書き込むのは眼鏡+ハズキルーペ。面倒である。
まあ,慣れるしかないんだろーなー。