タグの勉強したのは遙か昔のこと。HTML4.01が主流だった頃ですか。今はHTML5が推奨されてます。
このブログでもエディタを使う際にはHTML5が使われるようです。「ようです」というのも,私がHTML5を良く知らないから。
「ああ,見慣れない構文だから,これがHTML5なんだろうな…。」
的な?
普段更新する際にはエディタを使わずHTML4.01のタグを使ってるんですけど,全く支障ないのです。あれ? じゃあHTML5覚える必要なくね?
勉強とは実用性のみを追求するものにあらず。
とはいってもな~。なんかめんどくさいしな~。
◇
父が携帯を使いこなせてない件。
- 電話登録できない。
- 登録した電話番号を削除できない。
- 電話をかける際,登録した番号をなかなか見つけられない。
- 終いには手帳に電話番号書いて持ち歩く。
うん,勉強不足。
はなっから覚えようって気が無いのが問題です。最近持ち始めた母の方がよほど使いこなしてますよ。
メールなどは見方も分からないようなので,用があったら電話か母にメールってことになるのがなんとも。
HOTORの車用掃除機,Amazonの「ほしいものリスト」に登録してたら,タイムセールで安くなってるとメールが。これが機会とポチったぐらいにして。
む,来月余裕があったら買う予定だったのだけれど。でも安くなってる機会を逃すのも違うと思うし。
とりあえず帳尻合わせに節約生活を心がけねば。
消費した金額分Amazonギフトで補充して,ざーさんのCD代をおろしといて。セブン銀行には十分蓄えがあるから大丈夫なはず。
油断はできないけど。
◇
娘,昨日から帰省中。一昨日,卒業旅行から帰ってきての移動。直で来なかったのは,ノートとか函館で使うブツも用意しなきゃならないからですよ。
大体10日ほど居て札幌に戻ると。卒業までいろいろ忙しいようで。
そうそう,枚方パークのお土産で延長コードもらいましたさ。V6岡田さんの「園長」コードっす。早速使ってるっす。
まあ関西ですから,そういうボケもあるでしょうけど,まさか遊園地で延長コードが土産になるとは…。
あと,「たこ焼きようかん」なるものをもらったのだけれど,「目指せ!完食!」ってフレーズが気になる。
犠牲者を増やす 話題作りに職場に持ってくか。
さて,帰省に関わって焦ったのが布団です。先日ネコ様が配偶者の羽毛布団の上に盛大に吐きましてね,掛け布団をクリーニングに出してたのです。まだ戻ってきてない。
…この時期夏布団ってわけにはいきませんよね。
急遽実家に連絡して借りることになりまして。娘さんを駅に迎えに行って,その足で蔦屋書店のスタバ行って(土曜のスタバ),一度帰って実家に顔出し兼ねて布団レンタル(無料)
クリーニング,猫の毛で難航してるらしい。1週間以上かかってるッス。布団のレンタル良いけど,猫の毛付けて返すことになるのかなぁ
実家も猫居るから問題なし!
シートクッションの威力! あれだけ酷かった首から肩にかけての痛みが軽くなった!!
毎日の長距離ドライブですからね,無理がかかってたのでしょう。それが姿勢を固定することで症状を緩和することができましたよ。
全く痛みがなくなったわけではないですけど,整体とかマッサージとか考えなくて済むレベルにまで落ち着いています。
姿勢が安定した効果ですか。ベストポジション,バカに出来ない。
◇
水分不足だと足がつりやすくなると話に聞いて。
よくつりそうになるんですけど,両足。
おかしいな~水分バリバリ摂ってるんだけどな~。頻尿症かってくらいトイレに行くだけ飲んでるんだけどな~。
あ,飲んだ分だけ出してるから不足してるのか。
コーヒーとか,利尿作用半端ないですからね。
同僚①「学校とかで個室で用を足す男の子が増えてるんだって。」
同僚②「ああ,家に朝顔あるわけじゃないし,掃除のこと考えて座ってするように躾けられてるかもね。」
私「(マテ茶クピクピ)」
同僚①「で,何故か個室で流さない子が多いらしいんだけれど。なんで忘れるのかな?」
同僚②「今,便利になってるから自動で流れるタイプの家かも知れないよ?」
私「(マテ茶クピクピ)」
同僚②「うちも立ったら自動で流れるタイプなんだけれど,外でうっかり流し忘れることあるもの。」
同僚①「便利になると人は退化するのです。」
私「(マテ茶クピクピ)」
同僚②「立ち上がったら流れるもんだから,尻拭くときにちょっと立って紙当てたらすぐ座らないと流れてっちゃうんだよね。」
私「ブバッゲフッガハッ」
同僚①「便利になっての不便ってやつですか(笑)」
勝手に流れるのに慣れれば手動で流すの忘れますわな。「同僚①」の家はドアを開けたら照明が自動で付くそうな。電気を付けたり消したりする習慣が薄れるから,外では電気を消し忘れるらしい。
うちは車以外マニュアルだがな!
あ,トイレはドア開けたら便座のファンが回り始めます。匂い対策はされてる模様。
◇
風呂場の蛇口は温度設定タイプ。40℃なら40℃で湯と水を勝手に調整して出してくれる。ボイラーが稼働しようが途中から温度が変わって出てくることがないので,安心してシャワーが浴びられる。
洗面台の蛇口は温水と冷水の蛇口が一体になっただけの代物。初め冷たいからとお湯を多めに出してると,途中で熱くなって大騒ぎになったりするのです。
まあ,洗面台は流しっぱなしにすることないので構わないっちゃあその通りなんですけど。ただ,いちいち温水と冷水の調整をしながら出すのが面倒で。
便利なものになれると,当たり前だったことが不便でしようがなく感じます。ATに慣れたらMTに乗れないのと一緒?
や,それは使わない技術が衰えるからで。
あいみょんの楽曲がマツコネでは何故か「加護亜依(の曲)」と表示される不思議。
音楽データ自体は「あいみょん」で登録されてますから,マツコネが勝手に判断して表示しているっぽい。やー,加護ちゃんはないわー。
まあ,基本私の車は私しか乗らないですから気にしなければそれまでなんですけど,助手席に誰か乗せたときに
同乗者「あれ? 加護ちゃんの曲聴くんだ。」
私「いやいや,加護ちゃんと声違うでしょ。」
同乗者「え,でも画面に『加護亜依』って…。」
とか言われるの,やなんですけど。
マツコネの不具合なんですかね? ちょっと気になる。
◇
夕食食べて,薬飲んで,ちょっと仕事してたら咳き込んでの吐血をした火曜の夜。マジびっくりした!
結局翌朝はほとんど血が出なかったので(出なかったわけではない。),そのまま仕事に行きましたが,喉からの出血だったのでしょう。ちょっと声出しづらかったし。
これはあれか? 今喉にかさぶたでもできているのか? んー,どんな風になってるのか気になるー。
とりあえず咳の頻度も落ちてきてますからね,再び豪快な吐血ってシチュもないでしょう。ゴミ箱に真っ赤なティッシュが入ってるのって結構来るものがありますよ。