時間はただじゃない。
2019.08.10

 ケンウッドのKSC-SW11が税込みで14,000円強。これに決定。TS-WX130DAは税込みで18,000円強だったので無理めと判断したのです。

 ちな,取り付け工賃は10,000円強でした。トータル税込みで25,600円也。

 時間にして2時間。左右のドアに付けるよりかかるのですなぁ。まあ,配線隠すのに内装剥がしたりする事になるのだろうし,やむを得ないか。

 例によって例のごとく2時間待機ですからね,ピット作業眺めたり店内ぶらついたりして時間を潰したのです。

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・

 店員「配線が見つからなくて作業ができないんです。」

 勘弁してつかあさい。

 1時間以上待ってて作業が全く進んでなかったとは!! とりあえず返金で,ディーラーに問い合わせてみるとのこと。設置できるかは断言できないと。

 ノウハウがないってことはデミオでオーディオ関係弄ってる人がいないって話で。まあ,車弄りたい人はデミオをチョイスしないでしょうね。。。

 時間だってただじゃないんです。

 お互い様か。

 

 ある日,健康診断受けまして。

 眼鏡かけてますから矯正視力を測りまして。

右1.2/左1.5って

 かけてないときとのギャップ半端ない。手元は眼鏡無しの方がよく見える辺り老眼を感じさせて萎えますけど。

 それはそうと,健診といえばバリウムが厄介。飲む分には美味しくいただけるのですけど,その後が…。下剤多めにもらって1日苦しむのですよ。なんとかならんもんですかねぇ。

 結局1日有給取ることになるのですよ。有意義でない有給,ただじゃない。

2019.08.10 05:57 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
サブウーファーがほしくて
2019.08.09

 カロッツェリアのTS-WX130DAはAmazonで15,127円で取り扱ってたよ。税抜き価格で14,000円強ってところだよ。

 取説をPioneerのサイトで見たけど,自分でやるのは無理っぽい。プラモのようにはいかないですよ。

 となればカー用品店で購入,取り付け依頼という流れになるわけですけど,工賃がいくらくらいかかるかですよ。1時間5~6,000円と考えてどのくらいの時間かかるか。前回のフロントドア2枚のスピーカー設置で90分程度(実際にはもう少し短い)と考えると,同程度ではないかと。ふむ,締めて20,000円強か…。

 デッドニングを考えてた予算でスピーカー交換したわけですけど,まだ残金に余裕があるのです。

 

 さて,今日から14日まで6連休っす。

 とか言ってる初日に雨の予報。がっかりだよ。

 まあいい。どのみち車で出かけるなら天候はあまり関係がない。今日はカー用品店にふらっと行ってみようかと。桔梗のイエローハットって行ったことなかったし,ジェームスやスーパーオートバックスと品揃えがどう違うか見るのも面白そう。蓋付きで座れるタイプのバケツがほしかったところだし,物見遊山で。

 イエローハットとスーパーオートバックスをはしごの予定。件のサブウーファーについてリサーチです。

 サブウーファーが店頭にあって,工賃込みで予算内に収まるのであれば検討の余地ありです。

2019.08.09 04:54 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
夏バテと考えるべきか
2019.08.08

 日中寝室のエアコンをかけてると階下の玄関が涼しいなり。ていうか,居間が暑いのだけれど。

 エアコンは寝室にしかないですからね,居間は窓開けて扇風機で対応するのです。

 風通んないっ

 ということでですね,居間より2階の方が涼しいのです。にもかかわらず,ネコ様は私の椅子にでろ~んと寝そべったり。暑いのかすぐ降りてカーペットにでろ~んと。

 私が2階に上がると追いかけてくるんですよね。。。さびしんぼかっ

 ネコとしての涼を求める戦略とは。

 

 ネコ様食欲減退っぽい。朝のカリカリを食べないのです。夕方のふにゃふにゃ(ゼリー仕立てのパウチ)は普通に食べるのですけど。

 贅沢になってる?

 そうだとしても2食/1日を1食/1日にするのは結構きつかろう。単純に食欲が減退していると考えるのが宜しいかと。

 それでも一応朝にはカリカリを与えてます。夕方残ってたらその上にふにゃふにゃ入れて混ぜこんでかさまし。水分吸って柔らかくなると食べるのです。

 食欲の問題じゃなく柔らかさの問題か?

 …カリカリをやめた方が良いのかしら?

2019.08.08 04:10 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
オーディオ沼に一歩
2019.08.07

 カーオーディオ,スピーカー交換しての感想。

 音の分離が良くなった。

 低音域はやや弱いけど,中・高音域の粒がはっきりした感じ。何だろ,ヴォーカルの滑舌が良くなったみたいな?

 低音域は仕方ない。別にスピーカーのサイズが大きくなったわけではないのだから,表現が豊かにはならないでしょう。はっきりさせたければデッドニングして減衰を解消するとかしないと。あとはサブウーファーですかね~。

 デッドニングは施工にかかる時間が,サブウーファーは設置場所が課題です。後者はラゲッジルームに置く形になりますから,今積んでる荷物類の扱いとかタイヤを積む際の扱いとか考えると簡単ではないのです。む,カロッツェリアのTS-WX130DAは厚さが70mmか。シート下に設置可能かも…。むぅ,オープン価格か。店頭で確認しないとならんのか。。。

 検討はまた小遣い貯めてからねっ

 

 Office髭男dismのアルバム借りるついでに藍井エイルの新譜も手に取りまして。アルバムランキングの上位に入ってたので,特に深く考えず。

 でだ,ノートに落として今聴いているのだけれど…LiSAの方が好みだな。

 藍井エイルの名はちょくちょく目にしてたのですけど,改まって聴いたのは今回が初めてでして。悪くはない。人気があるだけに悪くはないのだけれど,

 LiSAの方が好みだな。

 …ま,まあ,「科学は私たちの,芸術は私の」っていうことで。

2019.08.07 05:37 | 固定リンク | 日想 | コメント (0)
やさしさとは。
2019.08.06

 フラペチーノが美味しい季節になりました。

 一年中飲んでますけどねっ

 安くはないからおいそれとは飲めませんけどね。代わりにコンビニのフラッペ系を買おうかとも考えてたり。やっぱり安くはないけどスタバよりはお手軽かと。

 安い安くないの基準がガリガリ君なのが問題で。良いですよね,ガリガリ君。

 なんか今年は残暑も厳しいっぽいので暑さ対策が必要かも。こういうときはあまり冷たいものを口にしない方が良いんですよ。分かっちゃいるけどなかなか。

 というわけで最近はペットボトルのお茶も缶コーヒーも冷やしておりません。常温でございます。あとは体を冷やさない,熱いコーヒーとか温かいマテ茶とか。

 あ,ガリガリ君とフラペチーノは例外ということで。

 

 マツコネのi-DMで5.0がなかなか出ない。ていうか,評価が良くないのです。

 でだ,ググってみると「しなやかな運転」で評価が上がるとの事。「しなやかな運転」≠「やさしい運転」なのですけど,やさしい運転の方が燃費が良いのですよ。

 燃費,大事。

 評価が上がらない理由が,緩やかな加速・減速で燃費を気にした運転をしているからと判明。評価を上げたければ適度な加減速を心がけて,メリハリのある走りをしろという事で。

 結論:i-DMの評価より燃費向上を優先。

 ある程度はキビキビ走るとして,i-DMの評価は考えない方向で。

 燃費が良くなったときに限って低評価だった理由が分かって一安心。

- CafeLog -