戦略って大事
2019.02.12

 バレンタインで義理チョコ廃止の方向に進んでいますが,その分友チョコと自チョコの方向へ進めようとする業界の努力といったらもうっ。

 本命に渡すっていうのは相変わらずのようですけど,別段チョコに拘らずって感じですからお菓子業界も大変です。まあ,小中学生は予算が限られてるからチョコ1択かも知れないけど。

 さて,我が娘は現段階で彼氏はいなさそうでけどどうなんでしょ? 今までで告られた回数2桁の猛者は今年のバレンタインに誰かにプレゼントするのやら?

 そういえば今の職場はバレンタインやるのかやらないのか。今どきやるところもないですけどねー。

 

 パソコン移動して私の居場所が変わったら,ネコ様が私の膝上に来るようになりました。

 私「膝に猫とか,マフィアのボスみたい。」

 配偶者「短毛種の時点でどうなの?」

 私「いやいや,こうやって膝の猫を撫でる仕草とか…。」

 ネコ様「触るなじゃ(「・ω・)「ニャー」

 私「…。」

 じゃあ膝に乗ってくんなや。(涙目

 なんなんですかね? 寒いのかも知れませんけど,それならストーブの前に陣取っても良いはずだし。

 以前はよく配偶者の椅子に乗ってたんです。でも,配偶者の膝には乗らない。

 クッションか? クッション性能が配偶者より私の方が上なのか?

 そ,そんなことないっスよ

最近のパソコン事情(我が家の話です)
2019.02.11

 お引っ越ししました。

 といっても居間のパソコンの場所なんですけどね。今まで私の居場所はダイニングテーブルの一角にパソコン置いていたのですけど,納戸の隙間から冷気が来るとか食事の際にパソコン関係のブツが邪魔だとか問題点があったのですよ。そこでお引っ越しです。

 今,配偶者が使っているのが娘が使ってたパソコンデスクでして。で,配偶者のパソコンデスクが余ってたのですよ。そっちに移動。荷物置き場になってた関係で,ちょっと掃除が必要だったり。ま,最低限作業ができる程度には片付きましたさ。

 もう少し片付けないと作業がしづらいのですよ。ようやくコーヒーカップを置くスペースは確保したのです。メモと筆記用具の置き場がまだないのがなんとも。

 

 

 CD付属のDVDにアルバム未収録の曲がライブ映像なんかで入っている場合について。

  1. DVD映像をリッピング。(フリーソフト)
  2. リッピングした動画(mp.4)を音声として読み込み,音声(mp.3)として保存(フリーソフト)
  3. 保存した音声から必要な部分(未収録曲)を切り取り保存(フリーソフト)

フリーソフト,優秀だな。

 秀丸エディタみたいに買ったシェアウェアもありますけど,普段からフリーソフトを多用してます。もうね,irfanViewとか,長い付き合いですよ。

 面倒なのは,ノートを買い換えた際のインストールし直しですよ。製品版をCD-ROMから入れるようにはいきませんから。

 新しいノート欲しいけど,再設定が面倒なんですよねー。

いろいろ無理があるのです。
2019.02.10

 配偶者のタブレット,容量的に限界が近づいております。

 主にゲームを目的に使用してるんですけど,この前1つ消してました。容量が足りなくて。

 Fateとミラクルニキその他をしてたのですけど,その他は既に消して,ミラクルニキも消してしまった模様。Fate,データサイズでかいですからね。

 タブレット,nexus7。安くて良かったんですけど,かれこれ6年使ってますし,そろそろ買い換えても罰は当たらないかと。

 いよいよfateが更新出来なくなったら考えるんですかね。

 

 この時期人混みは避けるべきなのでしょうけど,蔦屋書店へ。毎週土曜のスタバ通いは外せなかったと。

 ただ,「人混みは~」ということもあり,持ち帰りにして車内でいただきました。移動中に飲んで,昼はミスドでドーナツ買って帰宅。

 昼食後,「人混みは~」といいつつブックマーケットに。コミック2冊買って帰ってきたぐらいにして。

 …夕方計ったら微熱。悪化してるがな。

 大人しくしてなきゃダメですかそうですか。

勘弁してつかあさい
2019.02.09

 風邪っ

 幸いインフルではなかったのですけど,喉と鼻水の症状でキツい。

 病院行って診察料が2,010円。処方箋もらって薬が1,950円。随分高いな!

 …薬,飲み残しのないようにしないともったいないな。

 喉が弱いものだからすぐ声が出なくなるのですよ。今回はハスキーボイスで収まってますけど。まあ,ハスキーボイスというより地獄からの使者という感じですけど。

 風邪引くとマスク常備がデフォになりますからね,煩わしいことこの上ない。さらに眼鏡が曇って美しくない。

 あ,普段美しいとかいってるわけではないですよ? 分かってるって? ほっとけっ

 

 グッと冷え込みましたなぁ。まあ,半端に溶けて道路が滑りやすくなるより良いのですけど。

 問題があるとすれば居間の気温がなかなか上がらないことですか。暖房器具がちっちゃなポータブルですからね,暖めるのにも限界はあります。

 あと,ネコ様が膝に上がりたがるのです。寒いからだと思うのですけど。身動き取れなくて困る。

 餌をねだるときにも膝上に来るのですけど,そのときはゴロゴロ言って甘えるのです。今は無言で上がって無言で寝そべる。

愛想ないな,おい。

 愛想の良い猫っていうのも違和感あるから,こんなもんなんでしょうけど。

 ゴロゴロ言って甘えても罰は当たらないよ?

基準が分からない
2019.02.08

 60進数の決定基準が謎。

  1. 両手指数の10
  2. 月数の12
  3. 両手両足の指数の20
  4. 一月の日数の30

 これらの最小公倍数が60。1,2,3,4,5,6でわりきれる数。

 両手両足の指数入れた時点で両手指の数要らなくね?

 や,別に良いんですけどね。それにしても一桁の数に約数が多い数っていうのは優秀ですよ。まあ,10進数ほど楽には計算できないのだけれど。

 人の指が片手で30本あったら60進数が一般化したんだろうなぁ。

本当にそうか?

 

 自動車専用道路のスピード規制って,基準が分からん。

 軽く雪が付いてる状態で100km/h規制だったり,完全にドライ状態で50km/h規制だったり。

 無理も無茶もしないですからね,規制は守るし路面状況に合わせた運転はしますけど,何か納得いかない。

 気温と路面温度だけで判断してませんかね? 確かに温度が下がればμが下がりますから分からないこともないですけど。

 しかし,凍結しているかどうかで判断してもらいたいものです。ていうか,大味すぎない?100km/hか50km/hかの2択って。あ,朝は50km/hで帰りは80km/hって傾向はあります。

 お役所仕事なのかしら?

- CafeLog -