計画性
2019.02.27

 ブックスタンドを探しにセリアへ。以前買ったのが人見町のだったので,今度は戸倉へ行ってみました。無ければ人見町へ遠征するって方向で。

 あったよぅ。良かったよぅ。

 買い占めはいけない。8枚あったので6枚買うことに。そろそろカラーボックス本体を買わなきゃならない状態になりつつあるのですが。とりあえずあと1段残ってるので,そこにブックスタンドを入れてからということで。

 本買うペースっ

 

 ノートの寿命もさることながら,外付けHDDの寿命も気になるところ。基本,データ保管のみなので,毎日稼働しているわけではないのですけど。それでもかれこれ10年以上は使ってますか。

 HDDの寿命は大体4年くらいだったはず。ノートの寿命がそのくらいだから,そう間違ってはいないかと。となれば,10年選手の我が家の外付けHDD,いつ逝ってもおかしくない。

 まあ,現状録りためたアニメの保管に使ってるくらいで,あとはノート買い換えの際のデータ移行の中継くらいにしか使用してませんから,急にお亡くなりになっても大ダメージとは…アニメが消えるのは…まずいな,うん。

 というわけで,早めに手を打つ方向で。今の相場が如何ほどか調査の上,新たに外付けHDDを購入する方向で。

 小遣いから出さなくて済むかどうかは交渉次第ですよ。

 私「バックアップ用の外付けHDDが逝かれるとまずい。」

 配偶者「なるほど,必要経費で落としましょう。」

 うん,いける!

それってどうなの?
2019.02.26

 今年のゴールデンウィークは10連休になるとかならないとか。

 大学の講師陣が困ってるらしいですね。講義がないと給料が発生しないから。知り合いに非正規雇用の人が居ないから,そっちは分からないけど。

 ていうか,連休を喜んでるのって子どもぐらいじゃないですかね? 10日も家にいられたら保護者の人も大変でしょう。

 かくいう我が家は10日間家にこもっている予定。外出するとお金かかりますからね,極力家から出ない方向で。あ,土曜はスタバ通いしますけど。

 蔦屋書店,混むんだろうな~。函館に蔦屋書店ができた理由って,函館市民が集まる場所がパチンコ屋ぐらいしかなかったからなんですよね。そりゃあ蔦屋書店が受け皿になるわけですよ。

 平日休日問わず蔦屋書店は混んでますよね~。仕事帰りにスタバの前通ると,ずらっと列ができてたり。

 本もそこそこ売れてれば良いなあ。蔦屋書店,撤退されると困る。

 

 「つらら」の発音が我が家で話題に。私は平坦に言う派,配偶者は「つ」にアクセントが付く派。

 私「『つらら』でしょ。」

 配偶者「いや,北海道では『つ』ららだって!」

 娘「えっ『つらら』?『つ』らら? ゲシュタルト崩壊するっ」

心底どうでも良い話で。

 とりあえず結論は出なかったことだけは記しておきます。

 てか,ゲシュタルト崩壊って認知心理学的に文字認識についてに使われるんじゃ。

月末の小遣いの使い道
2019.02.25

 ラブ・ドラマティック feat.伊原六花 - 鈴木雅之 - #NowPlaying

 27日発売のアニソンだというのに23日にはデジタル配信。早すぎる。思わずiTunesでダウンロード。むぅ,残り350円か。iTunesカード買っておくべきか?

 まあ当分アルバム購入とか無いでしょうから,iTunesでダウンロードする機会自体無さそうですけど。

 どうせ買うならAmazonギフトの方が使い道があってよろしい。ただ,デジタルミュージックがiTunesと同じラインナップとは限らないので。

 出費が抑えるためにも,まずはレンタルを考えないと。

 新譜は1泊150円。翌日返しに行くのが面倒なんですよね…。

 

 ジーンズはEDWIN。よくヤフオク! で手に入れてます。

 さて,つい最近また1本膝に穴が空きまして。気にしないで履いたりするのですけど,無事なのの本数が減ってしまったわけで。冬に膝のベンチレーションシステムは要らない。

 ダメージの大きいものから処分して新たに1本入手する方向で動こうかと。やっぱりヤフオク! を使うかな?

 あまり競うことないので落札額はそうは高くならないだろうし,ちょっと候補を絞ってみますか。

凡庸なので
2019.02.24

 私「やー,娘が論文発表の代表に選ばれまして。」

 同僚「へー,聴きに行かないんですか?」


学会みたいなものだから,敷居高いっす。

 学芸会の発表のようにはいかないですよ,論文発表。

 そういえば「卒業式に行かないのか?」って言われてたのですけど,別会場でモニター見てるのに意味があるとは思えないのですよ。会場に入れないんですから,わざわざ札幌行く必要はないかなと。高校の入学式と卒業式見たから良いかなと。新入生代表挨拶と卒業式の表彰は見れたから大学は見なくても良いでしょう。

 優秀な娘さんを持つ凡人でございます。

 

 長野に送る荷物完成。や,まだ送らないけど。

 誕生日とクリスマスにやりとりしているのですがね,今回は早く準備が整ってしまった。しかもいつになく大きめの段ボール。車用掃除機が入ってきたものを流用ッスよ。思いのほかジャストフィット。

 さて,では次を考えなければ。基本布教アイテムを詰め込んでいるのだけれど,ネタ切れにもなりますがな。候補は最近増えつつあるコミック。古本が価格的に手を出しやすいからとちょこちょこ買って本棚が飽和状態になりつつありますからね。なんとかしないととは思うのだけれど。

 「布教」というなら「異世界のんびり農家」の書籍版をチョイスしたいところだけれど。あれ,多分アニメ化はされないだろうし,布教は実弾以外に手はないわけで。

 文体(1人語り)がアニメ化に向かないと思うのですよ。一応コミカライズもされてるからそっち方向でアニメにって手もあるけど,基本,会話で話が進むタイプじゃないんですよね,ラノベには珍しく。会話にしてしまうと文章の面白さがスポイルされてしまいそうだから,アニメ化はしなくて良いのだけれど。

 単行本だから,ブックマーケット辺りに出てもなかなか安くならないのがネックで。第1巻だけでも入手して布教用にできればと思っているのだけれど。「気に入ったら続き買ってね(はーと)」的な?

 ああ,「治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~」のコミック推してみるか。結構原作に忠実にコミカライズされてるから,お勧めできます。

 主人公のおかしさ加減と勇者(先輩)の残念加減が良い味出してるんですよね。

 手放す気は無いからどこぞで入手せねばねば。

「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」,アニメ化決定だけれど改めて布教の必要はないかな?

感想文
2019.02.23

 娘の最後の作品を読んで。

 あ,卒業するからサークルの文集に載せるのは最後って意味ね。筆を折るって意味でなく。

 娘渾身のエッセイはスマホについてでした。なにっ食べ物ではないのか? 娘なのに?(失礼)

 また今回もカボチャ愛を語るのかと思っていたのだけれど,スマホデビューが書きたかったのかそうかそうか。

 や,長いガラケー生活からの脱却だったけど。

 バッテリーの寿命をバッテリー交換でやり過ごし,カメラが故障してトイカメラの機能しか使えず,時々メール打ってる最中にフリーズするのをだましだまし使ってるって…。経済観念がしっかりしているというか,しわいというか。

※「しわい」は方言系ではなく共通語の意で使ってます。

 そんな娘ですからね,日常的に食事の写真をガンガン撮っているのだからカメラ機能の優れた機種が欲しかったに違いないのに某アイドルが宣伝してるお買い得機種(安い)を選んでしまう辺り,質素倹約を美徳としてと育てた結果か単に貧乏こじらせただけなのか。まあ,なんにせよスマホデビューしたのですよ。

 しかし課金はしない方向に突き進んでいる模様。LINEのスタンプ入手に苦労しているとか

 「もう少し小遣いに余裕のある生活をさせてあげるべきだったかしら(ホロリ)」

 と思わないでもないですよ。そりゃー希望するスタンププレゼントする気にもなるってばっ

 かくいう私のスタンプ所持数はなかなかのものです。調子に乗って手に入れたけど使いにくくてお蔵入りしたものも少なくないけど。

 ともあれスタンプはなんとかなったので,スマホ生活も少しは潤いのあるものになっただろうと。む,定期的に希望を訊いてプレゼントすべきか? まあ,要相談だな。

 でだ,スマホというとケースなのですが(ガラケーにないシステム),あれってメジャーであるかどうかで弾数が決まるのですよ当たり前だけど。

 そりゃーねー売れてない機種のケース乱発するなんて需要と供給のバランス無視するのは資本主義的でないですからね,仕方ないのですけど。それにしてもiPhone強すぎじゃね? 如何に日本人がiPhoneに弱いかって話ですよ。

 私の機種はそこそこ(本当にそこそこ)売れてるので,ケースやフィルムの類いはAmazonとかでもそれなりに探せるのが救いなのですけど,娘さんのは某アイドルがイメージキャラクターになってるのにマイナー路線一直線。札幌の規模でもケース選びに難航する程度に不遇な扱いを受けている次第で。

 配偶者「好きなシールでデコってクリアケースってどう?(意訳)」

 の一言でそっち方向にシフトしたのは僥倖。ただし,実行前に限る。

 因みにフィルムですけど,全面ガラスフィルムを本体購入時にショップで付けてもらってたのですよ。

 「どうせなら全面ガラスフィルムの方が良いよねっ」

 って思った時期が私にもありました。だからそれチョイスしたのよ私。問題は全面タイプだからちょっとでもずれると側面へはみ出てしまうということ。はい,ずれてたのに気づかなかったのですよ。プロのすることだし,安心しきってたのです。

 娘,クリアケース買っていそいそと付けたのでしょう。

  1. ケースを付ける
  2. ずれたフィルムが干渉してフィルムが浮く
  3. 「?」ケースを外す。
  4. 角の空気がすーっと抜ける。
  5. ケースを再度付ける。
  6. フィルムの角からすーっと空気が入っていく。

(以下エンドレス)

 通常のフィルムなら自分で貼り直そうって気にもなるかもだけれど,全面だとズレの修正が半端じゃなく。慣れない作業は大変なのですよ。結論から言いますと娘のスマホ,画面にがっぱり気泡入った状態で使っております。むぅ,全面でないのを買って来て貼り直すのが良いのだろうか?

 ま,まあ,その辺は本人の申告で決定する方向で。過干渉はよろしくない。過保護は子どもをダメにするからねっ

 20歳過ぎ捕まえて子ども扱いもないもんだが。

 なんにせよ便利にスマホを使ってるようで何より。しかしですね,スマホについてのエッセイに私がちょいちょい出てくるのはどうなのか? や,ここで娘が登場しているのだから人のこと言えないけど。

 かくいう私もスマホについての知識はまだまだですからね,スマホ談義できるほどでなく。娘とのやりとりを実のあるものにするためにも勉強する必要があるかしら? や,壊すまで弄る方向には行きませんけど。

 そうそう,dropboxの有用性は実感してもらえてる模様。スマホで写真撮ったらクラウドに上がってPCで共有できるって便利ですからね。

 クラウド使うとデータのやりとりも簡単ですからね。あ,スマホでは音楽聴かないんだっけ。せっかく良いイヤフォンプレゼントしたのになー。

 本体の付属アクセサリとしてイヤフォンが入ってなかったのです。現行機種ってみんなそうなの? それとも安い機種だから?

- CafeLog -