購入計画2
2019.02.02

 アルバムだけでなくシングルも入手せねばいけませんね。←CDの話。

 勿論ファンとしてという意味合いもありますけど,単純にシングルに入ってる曲がアルバムに入っているとは限らないというわけで。ていうか,原則1曲目以外は入ってませんよ。

 「ひとかな」聞いてて流れた曲が聴いたことないものだったという衝撃。これは買うか借りるかせねばと。

 ここで買うのが正しいファンだとは思うのですけど,借りられるならそっちも考慮したいなと。

 小市民的に出費はできるだけ抑えたい。新しいのは買っていきますからご容赦を。

 

 セカンドバッグが壊れてきまして。

 合革製だったりするのですけど,ひび割れてきたぐらいにして。そろそろ寿命。まあ,安かったから結構長持ちした方かも。

 さて,買い換えをどうするか。本当であれば本革が良いのだけれど…高いしなぁ。

 というわけでヤフオク! の出番です。はっきり言って本革には手が出ませんからPUで良さげなものを探すわけですよ。上限決めて高値更新されたら諦める的スタンスで。

 …ヨーカドーとか廻って見ますかねー。

ブツ
2019.02.01

 もうじきバレンタインデーですなあ。

 その一月後にはホワイトデーですなあ。

 さらにその一月後は韓国ではブラックデーですか。「SOSの日」ってのもありますか。タイタニック号が沈没した日ですよ。


 さて,一連の行事で配偶者から「アクティブギア ライフロガー」をプレゼントしてもらえることが約束されました。その分こちらからも何かしらプレゼントするのだけれど。

 もうね,チョコとかクッキーとかはいいのですよ。形式的なものでなく実用性重視。

 というわけで,ウエラブル端末を入手するめどが立ってしまったのですよ。

 「どうしよっかな~。」

 とか考えてたのが急に現実的話になってしまったわけで。

 ここで気になるのが今使ってる時計をどうするかですよ。誕生日プレゼントにもらったものなのです。しかもbluetooth接続タイプだからスマホとリンクしてないと時間を合わせられないというね。人様にホイッとはあげられない。

 ひとまず保管しておきますかね~。電池消費が激しくてバイブ機能も使えず,しかも半年おきに電池交換というブツだけれど,それなりに愛着はあるのです。売却は考えない方向で。

 

 仕事帰りに寄り道してプロノに。防寒手袋購入が目的でございます。

 税込み1,000円以下からありますから目移りしましたけど,要は運転時に指先が冷えなければ良いのです。あまり分厚いとハンドル握る感覚が鈍くなってよろしくないので,その辺も考慮しなければなりません。

 事前にWebで確認しておいたのですけど,Webの方ではほとんどの商品が品切れなんですよね。売る気あるのかと。

 店頭には普通に売ってるから良いんですけど。お目当てのものも見つけましたから問題なし。これで指先の冷えは解消されるでしょう。

理由2
2019.01.31

 娘,卒論の発表会(下級生向け)に出ることになって春休みに帰ってくるのが遅れるというね。

 卒業式までの間があるから帰ってくる予定だったのだけれど,まさかの卒業生代表の1人ッスよ。卒論発表会とか,私の頃にはなかったよな…。学校によってシステムが違うのか,最近そうなっているのか。

 そういえば配偶者の卒論が教授の論文の一部に使われてたっけ。記念に論文送られてきて,巻末に配偶者の名前が載ってましたよ。

 ちな,私のはどこぞに埋もれてお終いですよ。普通そんなもん。

 

 運転しているときの指先の冷え,なんとかなりませんかね?

 膝はブランケットでカバーされてるから古傷が痛むことはないのですけど,暖まりきってない車内ではグローブしてても指先は温まらないのです。

 運転に支障が出ることはないので,問題はないのだけれど。これで路面状況が良いなら片手ずつブランケットの中で温めてやれるのですけど。今の私に片手運転する気力はない。

 時々してるんですけどね片手運転。右手でハンドル,左手でシフト操作って。エンジンブレーキかけたくてマニュアルモード使うことあるのです。コーナー手前で一速落として立ち上がってから一速上げる的な?

 燃費に悪いから多用しない方向で。

CD
2019.01.30

 蔦屋書店でざーさんのアルバム,予約したのは良いけど心配なことが1点。

 引換券,感熱紙のレシートなんですけど。

 これって,熱に弱いし油断すると消えるし。一応財布の中の奥底に入れてますけど,大丈夫かな?

 2月20日発売なので,前日の仕事帰りに寄れば良いでしょう。ちょっと遠回りになるけど問題なし。

 遠回りといえば,アニメイトで予約しても良かったのだけれど,遠回りっていうか,行きづらいっていうか。

 ヨーカドーの駐車場に入れるのに裏通らなきゃならなくて,しかも大体混んでいる。なかなか面倒なんですよね。

 というわけでここ数年アニメイトに行ってません。グッズ買うことないし,CDは蔦屋書店に行っちゃうし。

 休日に渡島から函館に遠征してきてアニメイトで買い物する猛者が同僚にいるんです。流石です!(白目

 

 シャルル・デュトワ指揮/モントリオール交響楽団演奏の「幻想交響曲」入手。ブックオフで950円也。

 個人的にはクラウディオ・アバド指揮,シカゴ交響楽団演奏の方が好きなんですけど,これはこれで評価が高いですから悪くはなく。

 なんでも良いけど何故クラシックは音量が小さく録音されてるんですかね? 普段の音量だとpppなんか聞こえるはずないじゃないですか。ていうか,fffでも大して大きくないんですけど。

 クラシックに合わせてボリューム上げると今度はそれ以外のときのボリュームが分からない。大体20%にしているのですけど,アナログですから正確に調整するのが大変なのですよ。

 アプリでビットレート弄ってボリューム調整してやろうかしら。

チョイス
2019.01.29

 娘,卒業旅行に大阪・京都へ。京都は修学旅行で行った際に興味がなくてあまりよく見なかった神社仏閣の見学に,大阪は関西のジャニショとひらパーを目的に。

 初代ひらパー兄さんはブラマヨの小杉さん。今はV6岡田さん。←ここ重要

 娘の推しですからね,岡田さん。ひらパー行かない選択肢はないのです。

 卒業旅行っスか。そういう経験ないっス。学生時代の旅行っていうとフェリーに乗って青森にバイクでツーリングくらいですか。弘前の林道走ったっけ。

 ネコ様と同居し始めてから家空けるって機会がめっきり減りまして。実家に鍵預けて餌与えてもらうってことも考えられるのですけど,下手に外に逃げられると面倒だし。

 まあ,私が出不精だっていうのもあるのですけど。

 デブ症ではない。けっして。

 

 家電批評の2月号を蔦屋書店で立ち読みまして。「全世代熱狂! Amazonベストヒット」という特集を組んでまして。

 Amazonのヘビーユーザーとしては見逃せないとばかり立ち読んだのですよ。買えよ。

 でですね,エレコムのビジネスバッグが目にとまりまして。かなり使い勝手が良さそうなのですよ。普段トートバッグにノートPC突っ込んで持ち歩いてますからね,安全に持ち運べるならけっして高い買い物ではないと。

 帰宅後すぐ調べまして。ふむふむ,PC収納部内寸:約 幅270×奥行30×高さ375(mm)か…。

 はい,ノートの方がデカかったです。

 くっ小ぶりなノートのみ対応かっ

 他にもビジネスバッグ載ってたけど覚えてないな…。いっそ本買ってくるかな…。

 680円は高いのか安いのか。他に有用な情報があれば良いのだけれど。

- CafeLog -