イヤフォンとは
2019.03.05
配線を太くすることで電気的抵抗を軽減することができる。イヤフォンのケーブルだと音質的向上が期待できる。
物事には限度がありますが。
SE215で使ってるの,結構太いんですよね。持ち運びのときに巻いてもそこそこスペース取るくらいに。まあ,純正品より音良いから納得してるんですけど。
イヤーピースも純正品じゃないし,結構音関係にはこだわってます。
◇
配偶者,あまり機械に強くない。
テレビの録画と編集はバリバリこなしますが。
ノートにイヤフォン挿して
「音が片方からしか出ない。」
って言うじゃない? 確認するとWalkman付属のイヤフォンでしたよ。
プラグの形状が違いますから。一応Walkmanは専用(3.5mm 5極)のでも汎用(3.5mm 3極)でも使えるようにはなってますけど,ノートにそんな仕様はありません。あれ? もしかしてバランス接続なの?
ググってみたら違いました。
ですよねー。配偶者のはエントリーモデルですもんねー。確認したら私のもバランス接続できない機種でしたし。
5極のアンバランス接続のようです。音質的には3極アンバランス接続より良いようですけど,配偶者はSE215を使ってます。遮音性はこっちの方が優れてます。ちな,私の機種にはイヤフォンが付いてませんでした。ていうか,付いてないセットの中古を買ったのです。中古だから付いてなかったのではなく。
Walkmanでバランス接続できる機種もあるにはあるようで。検索にヒットしたNW-WM1Zは
うん,桁が違います。
そういうのはCD媒体じゃなくてハイレゾ購入前提の人が使うと良いと思います。私にはとてもとても。