つくづく函館が田舎だと思う瞬間
- ざーさんのコンサートが開催されない(そもそも北海道に来ないけど)
- G-SHOCKのアンテナショップがない。(修理と電池交換は札幌に持ち込みです。)
- インプレッション(耳型)を取ってくれる店がない。
インプレッションが取れればカスタムIEMを作るのだけれど。
安いのは4万から作れますからね,インプレッション込みで5万もあれば自分の耳にあったイヤモニが手に入るわけで。
安さでいえばAAW,お金かけずにカスタムするならLarkです。音に拘るならもっと高いものになるのでしょうけど,5万でも十分高額ですからね。Larkのイヤモニが作れれば良いなあと。
問題はインプレッションが取れないことですよ。札幌まで足を運べばなんとかなるかもだけれど。
G-SHOCKの方は何とでもなります。娘が札幌に居ますからね,時計送ってアンテナショップに出してもらえば良いのです。
インプレッションはねー。自分の耳型取らなきゃ意味ないですからねー。娘に頼むわけにはいかない。
盆休みとかに秋葉原のカスタムIEM専門店に行くのが手っ取り早いのだけれど,旅費がかかるのか。うーん。
◇
本の入荷時期が遅いのがなんとも。
発売日に本屋に入ることが滅多にないのですよ。それならAmazonとかセブンネットとか使っても入手のタイミングが一緒じゃね?
本屋行く手間考えたらセブンに寄る方が楽だし,なんならAmazonで自宅に配達の方が楽。蔦屋書店使うメリットとするならTポイント貯まることですか。うーん。
これでネット通販に送料がかかるなら実店舗を使うのですけどね。同じ金額ならわざわざ店寄って棚からお目当ての本探してって手間かけるのは面倒ですよ。ついでに他の本買っちゃうかもしれないし,得策ではない。
入荷時期が遅いのと関係ないですかそうですか。
実店舗として使うのはブックマーケットとかブックオフとか,中古アイテムを求めるときです。CDとか本とか,別に新品にこだわりはないので。
あ,新しいCDは実店舗を使ってます。予約して発売日前日夕方にはフラゲっていうのがいつもの流れ。これはネット通販より早く入手できますからね。
CDは遅れないのに何故本は遅れるのか? 謎である。