寿命と交換
2019.03.27

 配偶者が札幌に行った際,G-SHOCKの直営店に行って時計を電池交換に出したのですよ。標準電波受信のソーラー充電タイプ。二次電池が寿命を迎えて充電できなくなってたのです。

 でだ,交換に出したは良いけど,「古い機種で部品がないから交換が必要なものがあったらそのまま返却だって」って。そうね~。かれこれ15年前の製品だものね~。

 結論からいえば故障箇所はなく,電池交換で済んだので問題なし。良かった良かった。

 G-SHOCKも良し悪しですね。電池交換が簡単にできない点はなんとかならないものか。あと,部品は10年以上確保していて欲しい。そりゃあ毎年何機種も新製品出してるのは知ってるけど。

 時計はそれなりに値の張る買い物だと思うのですよ。勿論安物はありますけど,そんなものは使い捨てだから考慮に入れない。何万も出して買ったものがすぐ修理できなくなるのはいかがなものか。10年がすぐでないと言われればそれまでなんですけど。

 でもほら,G-SHOCKって頑丈さがウリじゃない? 当然なかなか壊れないじゃない? 軽く10年は保つじゃない? その後故障して部品がないっていうのはどうなのかな?

 壊れない前提だから長期間部品を確保していないのか。

 部品がなくなる時期まで使ったら寿命だと思えってことですかそうですか。

 買った当初小学生だった娘が大学卒業する歳まで故障してないのだから,頑丈と言っていいのかな?

 電池交換代は3,000円+消費税。安くない。まあ,防水検査料金も含むし,二次電池は通常の電池とは値段が違うだろうし仕方ない。

 外装に樹脂パーツを使ってないタイプなので,「劣化して破損の恐れがあると判断してそのまま返却」とかなくて良かった。単に電池交換だけしてはくれないんですよね。二次電池の交換は直営店でしかできないから切実。

 とりあえず今回電池交換したので当分の間動いてくれることでしょう。タフソーラーですからね,通常の電池交換は必要ないわけで。

 次に二次電池の寿命が来たらお役御免の方向ですかねー。いよいよ部品交換とか必要になりそうですし。

 

 2月2日に「セカンドバッグが壊れてきた」って書いたのですけど,未だ買い換えてない。だってまだ使えるんだもの。

 使えなくなってから探すのは手遅れではないか?

 うう……

 トートバッグにノートパソコン等ぶち込んでるので,細々したものを入れるのにセカンドバッグが必要なのです。ほぼ日手帳とかイヤフォンとかカード類をまとめたケースとか。できればトートに入れられるバッグインバッグだと有り難いのですけど,ほぼ日手帳って結構でかいんですよね。それなりの大きさのバッグが必要になってしまって…。

 トートバッグに手帳を直に入れるって選択肢は今のところない。カバーが革なのですけど,バッグの中でガサガサすると半端なく傷つくんですよ。まあ,傷も味っていえばそうなのかもしれませんけど。や,傷まみれは違うか。

 なんにせよ完全に壊れる前に新しいのを調達しないとダメか。値段そこそこで頑丈そうなのが良いなあ。

 デザインは二の次なのです

- CafeLog -