毎月7の付く日は自宅そばのセブンに行く日。3,000円nanacoカードに入金するとジュース1本もらえるのですよ。
問題は何も買わずに入金だけって訳にはいかないってことですか。コンビニは高いですからねー。
nanacoはツルハで使えるので入金するのは無駄にならない。しかし,セブンで入金だと何買うかに頭を悩ませることになるのですよ。
…昨日はサラダチキンを買いました。どうせ買うなら他で安く買えない物をと考えたわけですよ。
次は27日ですか。揚げ鶏でも買おうかしら?
◇
行方不明だったUSBメモリ,MA-1ジャンパーの左肩のポケットに入ってた。先週車で聴いて,その後仕舞ったのですよ。むう,忘れんぼさんである。
「ひとかな」聴くためだけに使ってる物ですからね,紛失しても困りはしないのですけど。しかし単純に手持ちが1つなくなるのは懐的に痛いですからね。見つかって良かったと。
USBメモリの扱いはルーチンで動いてますからね,仕舞う場所がいつもと違うと見つからなくなるわけです。
習慣化って大事なようで結構不便。いつもと違うことすると予定が狂っちゃいますから。
あ,バイトとかでシフトが頻繁に変わる人は呆けやすいって話を聞いたことがあるのですけど。
うん,ルーチンワーク大事。
そろそろタイや替えても大丈夫な気もするのですけど,駒ヶ岳その他の山はまだ冠雪が見られるのです。峠を通勤で走る身としては油断はできないわけで。
ていうか,来月の12ヶ月点検時にタイヤ交換も頼んでいるので,それまではスタッドレスなのは確定なのです。来シーズンは新調しなきゃだめかな~。
下界(?)は気温も上がって雪の気配はなくなりましたけど,雨がちらほらと。むう,洗車のタイミングが。
ひとまずフロントガラスだけでも洗ってキイロビンで劣化したコーティング剥がしますかね。。。
待てよ,購入時に施工されたコーティングまで剥がれるかも。むぅ,どうしたものやら。
何はともあれ好天が続いてくれないことには洗車もままなりません。外装関係はしばらく放置の方向ですかねー。
◇
USBメモリ紛失!
「ひとかな」車で聴くのに使ってたものだがな!!!
情報リークとかの心配はございません。
前にも一度なくしましてね,前回はポケットに入れたまま洗濯しちゃいまして。乾燥後無事動作を確認しました。
今回も洗濯したかな? 後で確認してみよう。
winamp,β版が公開されたのはいいけど,日本語化できなかったのですよ。まあ,英語でも読めなくはないのですけど,小さいボタンにスペルの一部が表記されてる状態って,ネイティブじゃないと分かりにくくないですか?
で,なんとか日本語にできないかとググってみたわけですよ。
できるんじゃないですか。
動作の保証がないのが気になるところですけどレッツトライ!
- 前バージョン(5.666)をインストール。
- β版(5.8)をインストール。
- Opitions→Preferenses…で「Winamp Preferences」画面表示
- General Preferences→Localizationで「Winamp-ja-jp」をダブルクリック
- Winamp再起動で日本語化完了。
…β版じゃなくて正式なのを使ってれば良かったのでは?
ま,まあ,新しいノートに新しいソフトを入れたということで。
◇
DVD視聴ソフトを購入したら購入特典として画像編集ソフトがダウンロードできると。
プロダクトキーをメモってサイズのでかいインストーラーを落としたと。
インストールしてみたと。
立ち上げてプロダクトキーとユーザー情報を登録したと。
スタートにアイコンを移動させようとしたら似たアイコンがあることに気づいたと。
起動してユーザー情報を登録したと。
…さっきインストールしたのとバージョン違いじゃん。ていうか,インストールした方が古いじゃん。
というわけですぐアンインストールしましたよ。インストールして5分もたたずに。
無駄な作業をしてしまった。。。
1/25の日想で書いたシフトノブカバー,4,400円が1,922円に。約56%offですわよおくさまっ
たまたまAmazon覗いたのですよ。不定期ですけど,買ってる本の予約開始してないかとか確認するのに見たりしてるのです。で,値下がりしてないかと時々「ほしいものリスト」見てるわけで。
しかし半額以下になってるとは思いませんでしたよ。2,000円切ってて送料かかっちゃうから,買うのを保留してたコミック(5月発売)も注文しましたがな。
さて,今回は本と一緒に来るか,また先に届くか。どちらでも構わないのだけれど,Amazonの姿勢が気になるところ。
◇
配偶者が珍しくガソリン満タンにしてた。
「えっ? えっ? 満タンッスか? 良いんスか?」
って車が下っ端口調になるくらいには珍しいことですよ。
まあ,私が登録しているホクレンSSのLINEで「近々値上がりしますよ。」って情報が流れてきてましたからね,それが理由だとは思うのですけど。あと,来週あたり札幌に行くって話ですから,満タンにする必要はあったのでしょう。
ガソリン高いよねー。ハイブリッドかクリーンディーゼルにした方が良かったのかしら?
とはいうものの,車両代が高くなって結果的に高上がりになったりするから分からんものです。
車に関して安く済ます方法は買い換えないことだっていいますし。なんなら自家用車を持たずタクシー乗った方が経済的だって話もありますから。
Excelのできない同僚に教えることになりまして。簡単な集計表なんですけど,どんな数式がわかりやすいかいろいろ考えるのが楽しいのですよ。すでに4パターンほど考えまして。
項目ごとに得点があって,合計で何点になるかって表なんですけど,分かりやすいのはチェックを1として合計数に得点をかけて集計していく形ですかね?見た目がいまいち。
それなら○とかにして,countifで数えてかけた方が分かりやすいかも。
あれ? 他に記号入れないならcountaでいいのか?
元になる表を完成させてから数式を入れる作業に入るということで,来週中の仕事になるのですけど,それまでにプレゼンでも考えときますか。
この方が関数は簡単なんですけどね。。。
◇
私の古いノートが配偶者の音源編集機としてリニューアル。
ライブ映像から音声抜き出してCDに入れて車で聴く的な? カーステっていうかナビっていうか,DVDが観られない仕様なので,いちいちCDに焼かないと聴けないんだって!
とりあえずリッピングとmp3への変換,mp3の編集の仕方をレクチャーしましてね,後は実際にこなして覚えてもらう方向で。
古いノートだからいつ壊れるかわからないのと数世代前のCOREi7だから遅いのとが問題です。まあ,壊れるまで使うのが供養になるかと。