捕らぬ狸の
2019.04.03

 悩ましい。ダイナミック型(以下D型)かバランスドアーマチュア型(以下BA型)か。

 UE900はBA型,SE215はD型。それぞれの特徴が出ているのですけど,どちらが良いと言えない。

 UE900はモニターライクなんですよね。音がひとつひとつ独立している感じ。SE215は低音がしっかり出るのです。聴いてて楽しい味付けがされているっていうんですかね?

 寝室で使ってるATH-IM01はBA型。シングルだけれど苦手な低音が比較的表現されてて良い。

 ということで,D型1台にBA型2台持っているわけですけど,カスタムIEMを入手したい気持ちは相変わらずなのです。

 一般的にカスタムIEMはBA型なのですけど,イヤフォン持ち込んでドライバを流用するってオーダーができるものもありまして。ちょっとだけ安くなるのです。

 となればイヤフォンが更に増えるって状況は避けられますし,選択肢の1つとして考えられるかなと思うのだけれど…。どれを持ち込むかって話になりますよ。

 SE215を流用 or UE900を流用が考えられるのですけど,振り出しに戻る。

 その前にインプレッションが取れないと話にならないんですけどねー。

 

 カスタムIEMの最低額が5万くらい。インプレッション採取も考えたら5.5万になりますか。ユニバーサルの5万台の方が良い音鳴らしてくれそうで悩む。

 でもほら,耳にフィットした方が遮音性高いし。何より特別感ありますし。って音質勝負じゃないのかいっ

 ユニバーサルで良い音のものも少なくないけど,自分の耳に合わせて作ったIEMっていうのが良いんですよ。どのみちハイエンドには手が出せないのだから,自己満足できれば良いかなと。

 シェルのカラーリングとかプレートのデザインとか,夢が広がります。良いよね! カスタムIEM。

Excel関係
2019.04.02

 Excel,しばらく使ってない数式は忘れますよ。

 基本的なものはよく使うので忘れませんけど,「day」とか「date」とかはあまり使わないのでいざというときいろいろ試すことになります。

 あ,昔は本とかで勉強したものですけど,今は弄り倒して確認するってスタイルです。効率悪いですけど,いちいち本買って手元に置いて確認しながらって気にならないのです。

 あまり複雑な表を作らないのも理由の1つです。わざわざ本を見るまでもないってものが多いので。ちょっと忘れた式は自力で確認するのです。

 あんまり重くすると動きが悪くなるから数式は簡単に。マクロは嫌いなので組み込みません。

 

 令和ですってよ,奥様っ

 とりあえずATOKには記憶させたけど,Excelのアップデートモジュールがいつになるのかと。数式で元号使うことないですけど,提出書類は元号使ったりするので現状いちいち打ち込まなきゃならないのが面倒。

 かこつけ商売もできて良いのだろうけど,エンジニアが苦労する元号,やめません?

 

いやでございます。

 やれやれ。

所信表明
2019.04.01

 新メンバーになっての初仕事なのです!! 病院行かなきゃならないんで早退しますけど!!!

 既にやる気なくなってますからね,多分職場のみんなとテンションかなり違うんじゃないかと。老害と関わらないようにしたいのと,老害に気を遣う人たちとも関わりを減らす方向で今年度はいこうと考えてます。まあ,同僚とも距離を取る方向で。

 自主的に村八分ポジにつく予定。もうね,人間関係めんどくさいの。ていうか,煩わしいの。何が悲しゅうて職場で仲良しこよしせにゃならんのかと。

 最低限の仕事はするけどそれ以上は考えない方向で。ほら,働き方改革とか言ってるじゃない。余計な仕事増やして残業している場合じゃないから。

 老害も自分の担当外は「係じゃねぇ!!」って怒鳴ってましたよ?

 

 今年度はパソコン関係の管理運営を担当することになります。なんか中学生並みの知識しか持ってない人が多数見受けられますから,先が思いやられるのですけど。

 ていうか,Excelは罫線が便利だから表を作るのに使うものではありません。数式入れなさいよ。それより表に自分で記録したデータを貼り付けるときは「形式を選択」→「値」でしょうが。切り取ってガバッと貼り付けたら組み込んでた数式(countifとか)が壊れるでしょうがっ

 まあ,極力関わらない方向で行くので,トラブってても放置で。相談に来たときだけ最低限の助言をして終わらせる方向で。

無意識下の所業
2019.03.31

 人はなぜ

 「何もしてないのに」

 と言うのだろうか?

 職場でパソコンがパスワードを受け付けてくれなくなった方が出まして。ログインできないから仕事にならない。困ってたので様子を見に行きましてね,

 NUM LOCKを解除してあげました。

 Fn+NuLockの操作をしないとならないのだから,なかなか自然にはロックされることはないはずなのですよ。

 無意識に押しちゃうんですかね? 今週に入って2人目なのです。CAPS LOCKの方が可能性高いのに,そっちはないですねー。なんでだろ?

 パソコン関係の「何もしてない」は「何かしているのに気づかない」なのだということに気づいて欲しい。

 

 職場で嫌なことがありまして。

 合わない人ってどうしてもいますよね? 年賀状の返信も寄越さない非常識な老害なんですけど。む,思い出したら腹が立ってきた。

 ま,極力関わらない方向で過ごしていきます。して当然のことを「してやってる」って態度なんで,前々から嫌な奴だなとは思ってたんです。残念ながら顔見ないで済ますことはできない(職場は広くない)ので,我慢はしますけど。。。

 目を合わせないようにはしますけど,ふと目が合った際,無意識に嫌な顔しちゃうのはしようがないですよね?

蔦屋書店とKindle
2019.03.30

 Tカード更新したのでCDアルバム1枚無料レンタル。SEKAI NO OWARIの新譜「LIP」を。

 無料は良いけど最大2泊3日なのですよね。7泊なら毎週のスタバ通いのついでに返すのだけれど。

 蔦屋書店にはお世話になってます。kaldiで調味料を買ったりしますし。塩とか,他の店に売ってないんですよね。

 本の入荷が遅れないならそっちでも利用するのですけど,Amazonで買っても日にち的に一緒ならわざわざ足を運ばないかなと。

 蔦屋「書店」なのに本関係ではあまり活躍してません。残念。

 

 娘,サークルで作ってた文集に載せてた作品をまとめてKindleで販売開始。200円也。

 そんなに簡単に商業ベースに載せられるの? って驚きと,ほぼ無名の娘の作品を誰が買うの? っていう疑問ね。作者名か作品名知らなきゃ検索もできないんじゃない?

 別に印税めあてで出したわけではないので数出なくても構わないんでしょうけど,せっかく発表した作品なのだから多くの人の目に触れる機会があれば良いのになぁと。

 ツバサ叢書で検索すると出てくるので,興味があれば。

 Kindle Unlimitedで無料購読できますよ。(宣伝)

- CafeLog -