手順って大事
2019.04.13

 娘の作品をkidleで購入してくれたとの声を聞いて。

 娘に印税が入ったわけですなっ

 重要なの,そこなの?

 何冊も本出してる方からの感想ですから,ありがたく娘に伝えねばねば。

 辛口批評じゃないからね?

 

 4月も半ばにさしかかりましたがな。あと2週間ッスよ。

 何でもいいけど車ドロドロ。洗車しようと思うと月曜雨とか。タイミング的に平日洗うのは難しいのですよ。土日に洗いたのですよ。月曜雨とか。2回繰り返して強調してますがな。

 まあ,天候に文句言っても仕方ないので車内の掃除して茶を濁します。なんだかんだと服に付いてた猫の毛とか,舞ってたりするので掃除は大切。

 窓の内側はクリンビューッスよ。この前拭き終わった後掃除機かけたのが悪くて乾ききってない窓に埃が付いちゃいましたからね,拭き直しッス。手順って大事って話。

持ち物の整理は必要で
2019.04.12

 ニトリでポーチを購入。イヤフォン,手帳,カードケースetc.を収納。普段持ち歩いてるトートに入れるバッグインバッグとして使っております。

 トート,ぱっつんぱっつんですけど。

 ノート,マウス,コード,書類用クリアファイル数枚,モバイルバッテリー,マグボトルにニトリのポーチ。あ,マスクが箱で入ってたっけ。

 少し鞄内の整理をする必要がありますなぁ。

 

 マウス,2台前のが残ってたので買い直さないで済みましたよ。電池ボックスの蓋がないのが気になるけど,使用に支障はないのでいいかなと。

 職場据え置きにして,持ち歩きには付属してたマウスで。まあ,職場との移動途中にノート起動させる機会はないと思うので,マウス持ち歩かなくてもいい気はしますけど。

 とりあえずだ,余計な出費が減ったことを喜ぼうじゃないか!! 死蔵してたマウスの使い道ができて良かったじゃないか!!!

 …死蔵してるのがある時点でどうかと。まあ,ノート買えば1つ確実に付いてきますからね,余るのも致し方ないのですけど。

 おまけだから選べないのは仕方ないけど,半端なものならいらないんですよね。付属してるのと付属してないので選べればいいんですけど。300円でも安くなるなら嬉しい。

 さすがに100円しか安くならないならマウス付きをチョイスすると思う。使えないわけじゃないですからね,付属のマウス。や,そういう販売形態をとってくれればって話ですけど。

 どのみち買い換えたばかりですから。そういう話には当分縁がないのですけどねー。

 白いノートに薄ピンクのキーカバー,職場で使うマウスは赤ですよ。地味にカラーリングのバランスがとれてたり。意図してのことではないけれど。

不便である。
2019.04.11

 マウスが使いづらい。

 ノート買い換えて不満があるとすればマウスです。前のは専用のものとして使い勝手が悪くなかっただけに今回のは残念である。だからマウスの仕様まで変える必要があるのかと。

 何が使いづらいって,まずはアンテナである。前のはマウスの電源を入れればすぐ使えたのだけれど,今回のはUSBに受信アンテナになるものを付けなければならないのですよ。持ち運ぶ前提ですから,移動先で

  1. マウスから電池を外す。
  2. 内臓しているアンテナ部を取り出す。
  3. USB取り付け部にアンテナを差し込む。
  4. マウスに電池を入れて電源を入れる。

 という手順を踏む必要があるわけで。

 もう一点不満を言えばサイズである。

 全長・全幅については,まあ「コンパクトかな」ということで納得するとして,問題は全高なのですよ。平べったいものだから,指が余っちゃうの。コンパクトすぎるのですよ。

 マウスの取り回しが辛い。無駄に手が疲れるのですよ。タッチパッドは使わない。タイピングしているときに左手親指根元が干渉して誤作動を起こす傾向にあるので,マウスが接続されてるときには反応しないように設定しているのです。マウスがないときには仕方なく使うという扱い。

 というわけで,改めてマウス購入を視野に入れてたり。頻繁に使うものですから極力ストレスを排したいのです。

 次の土曜にでもケーズに行きますか。

 

 優秀なり,ハズキルーペ。

 寄る年波とスマホ老眼で手帳に書いたり読んだりするのが厳しくなってきましたよ。

 というわけで,遠近の眼鏡+ハズキルーペがデフォなのです。問題は掲示板のメモを見るときはルーペを外し,手帳に書き込むときにはルーペ着用と面倒なことですか。何ならパソコン画面は裸眼で作業ですから,Googleカレンダーに書き込むときには裸眼,手帳に書き込むのは眼鏡+ハズキルーペ。面倒である。

 まあ,慣れるしかないんだろーなー。

時期的問題
2019.04.10

 ナナナナ~ナナナナ~花澤香菜さかな

by ジョイウーマン

 さて,ざーさんの声が聴きたくて「消滅都市」観ようかと思ったのだけれど,ちょっと重そうなので放置。「川柳少女」の第一話が微妙。

 …「はたらく細胞」の2期を待つことにしようかな?

 まだ全部は出揃ってませんからなんともいえないけど,今期は私的には微妙なラインナップで。

 「賢者の孫」に期待するしかないのです。微妙だったら睡眠時間を確保する方向で。

 まことにすいまメーン

 

 いざ使おうと思ったら入ってないの。ソフトが。

 頻繁に使うものについてはチェックしてましたからインストールするのを忘れなかったのですけど,時々使うものについては忘れてるわけで。いざ使おうと思ったら入ってないの。

 ショートカットだけはバックアップした中に残ってたので,正確な名前を確認してすぐさまググってダウンロードしてみたくらいにして。

 ただ,テザリングしている状態だったので,スマホのデータ使用量が跳ね上がりましてね,まだ月初めですから毎日の使用量を極力抑える方向で行かないと。

 とはいうもののウィルスバスターとか,更新できるときに更新しておきたいしな~。セキュリティ改善は帰宅してからとか,ないわー。

mp3の扱い
2019.04.09

 娘,結局Walkmanを入手したとのこと。そうか,スマホで聴かない派か。

 低音重視というかドンシャリ系というか,日本人好みの傾向な音を出すイヤフォンで楽しんでいる模様。気に入ってもらえてなにより。

 購入したのが安いものだというので今のイヤフォンで充分なのですが,上のグレードとかあるいはポタアンに手を出すとかするならイヤフォンも力不足になるでしょう。まあそこまでしないとは思うのですけど。

 経済観念のしっかりした娘のこと,イヤフォン沼にはまることは無いと思うのですよ。ハイエンドモデルとか,とんでもないですからね。

 DAPもピンキリですからね。ある意味バランス取れてるのか。そうなのか?

 

 ダイナミック型ドライバのイヤフォンで聴くと良いですよ?

 Kevin Lyttleのアルバム,2枚持ってますけど1枚目しか聴かない。2枚目の出来が気に入らないのです。や,好きな人は好きなのかもしれませんけど。

 似た傾向として50 Centも挙げられます。アルバム何枚も買ったけど,結局聴くとしたら1枚目なんですよね。。。最近はそれも聴かないけど。

 時期によって聴くジャンルに変遷が見られます。クラシック,ジャズ,ロックにヒップホップ,J-POPにアニソンと来た。あ,K-POPは聴きません。

 そういえば一時期ビーチボーイズを車に積んでたっけ。夏に良いんですよ。ただ,通勤時は山間部のみで海岸沿いを流さないのでちょっと違うのですけど。

 平日に山間部を走るからといって休日に海岸線を流すわけでもないので,ビーチボーイズがしっくりくるシチュはないのです。まあ,気が向いたときに聴くということで。

- CafeLog -