時期的な話だろうか
2019.04.08

フラペチーノ

 ダークモカチップフラペチーノにシトラス果肉とキャラメルソース追加が手前,奥が同フラペチーノにやはりシトラス果肉追加でホイップ増量にチョコレートソース追加。蔦屋書店のところのカスタマイズっす。

 ステラプレイス店のはコーヒーフラペチーノにシトラス果肉とホイップ,チョコレートソースを追加したのがオリジナルらしいっす。

 娘からLINEが来ましてね,試してみようと蔦屋書店まで行ったわけですよ。結果,違うものにしたのだけれど,美味かったから良し!

 Twitterを確認するとあちこちで「シトラス果肉」を使ってるようで。あれか? シトラスティーが思ったほど出なかったから流用する方向で動いているのか?

 次はバニラクリームフラペチーノで試してみようかと。美味そうである。

 

 車に積んでるスタックリカバリーラダーとかスコップとか,スノーブラシなんかの冬アイテムはもういい加減使う機会ないですよ。車から降ろしたい。しかし,物置が壊れてて使えない罠。

 むぅ,家の中で置いておける場所を探すと納戸くらい? 少し片付けないとならぬ。ぬ,う。

 今年こそ物置を新調するって話もありますけど。これを我が家では「今年こそ新調するする詐欺」と呼称していたり。もう何年も前から物置の新調は検討されてきてたのですよ。検討するだけで終わってましたけど。

 …納戸の掃除しようか。

貴重な休日の過ごし方
2019.04.07

 ノートの起動が怪しく,仕事中にダウンされたら洒落にならないと,昨日新調しました。

 データの移行とソフトのセッティングの面倒なことといったらもうっ

 5時間ほどかけて一通り終了。や,長かった…。

 まだメールの設定がすべては完了してないんですよね。。。hotmailとgmailはなんとかなったけど,niftyがはじかれちゃうのですよ。パス変えた記憶ないんだけど。

 まあ,niftyにはスパムしか来ませんからね,放置で構わないんですけど。数年使ってなかったし。

 それはそうと,顔認証だったりスピーカーがONKYOだったり,前のと同じメーカーでほぼ同価格帯なのにいろいろ違いますよ。

 や,低音用2基,高音用2基の4スピーカーって,ノートにいるかな? 確かにいい音だけれど。

 アンプ自体が高品質らしく,イヤフォンでも音が違います。低音から高音までまんべんなく鳴らしてくれるので快適。

 それはそうと,なぜイヤフォンの差し口とか電源コードの差し口とか前のと逆にするかな? コードの取り回し変えなきゃならんでしょうが。

 

 車が汚れております。どうも天候が思わしくないですからね,なかなか洗車できない。仕方ないので車内の清掃だけしてみたくらいにして。

 ウィンドウの汚れは運転に支障が出ますからね,クリンビューでしっかりと。タオルが結構汚れるところを見ると,排ガスの影響があるのが分かるというもの。シートとかも固く絞ったぞうきんで拭いた方が良いかしら?

 今回は掃除機の出番はないかな~と思った時期が私にもありました。シートにネコの毛が若干あったのでエンジンかけて掃除機始動。フィルターに綿埃がびっしり。

 掃除機の掃除ッスよ。フィルターは水洗いッス。

 ダッシュボード等の埃は普段からこまめに掃除してますからね,それほど汚れてはいないのだけれど。むー,ダスキン的なブツがあると良いかも。

 そのうちアーマオールでも買ってきますかねー。

 艶が違ってきます。

蓼食う虫
2019.04.06
  1. 食パンにベジマイトを薄く塗り,チーズを上に乗せる。
  2. トースターで約5分。しっかりチースが溶けるくらいに。

 チーズの油分にベジマイトの塩分が良いアクセントになって美味いのです。(*^p^*)ジュルリ

 しかしベジマイトが品切れてる事実。

 kaldiでしか手に入れられないのに肝心のkaidiで品切れてるというね。マーマイトもないの。

 入荷数が少ないのだろうけど,購入者はどのくらいいるのやら。それなりにいるならもう少し入荷してもバチはあたらんだろうし,いないならそう簡単に品切れないはず。

 トーストにマーガリン&ジャムも悪くないのだけれど,ベジマイトが食べたいのです。

 

 ヤバいっす。ノートの挙動が不安定になってきたっす。

 USBメモリを認識しなかったりサスペンドから復旧できなかったりと,何やら怪しげなのですよ。これはそろそろ寿命かしら?

 むう,買い換えの必要があるかもしれないのだけれど,新品になる喜びよりデータの移行とセッティングのし直しの面倒さが先に来ますよ。

 あと,どのメーカーにするかも考えなきゃならないのですよ。とはいっても安価なものを選ぶことになるとは思うのだけれど。

 今使ってるのはTOSHIBA。嫌いじゃない。ちな,配偶者のはLenovo。ThinPadは良いですよ。

 まあ,最近はどこのメーカーが良いとか悪いとかあまりないので気にしないのだけれど。でも,ASUSはちょっと避けるかも。

 ASUSはいまいち信用しきれないのです。(注1)

 (注1) 個人の感想です。

予約は早いほうが
2019.04.05

 12ヶ月点検の案内が来まして。

 点検自体は5月なのですけど,もう案内が届いたのですよ。うん,これはもう予約しろってことですね?

 というわけで,ウェブで営業日をチェック。むぅ,連休中は4・5・6以外休みですか。

 タイヤ交換も頼みたいので早いほうが良かろうと,4日の午前中を押さえたり。そうか,予約はいつでも空きがあるのか。

 当たり前です。

 まるまる1ヶ月前に予約なのだからそんなに混み合ってるわけもなく。いつもなら選択の余地がないところだけれど,今回は余裕ッスよ。

 ついでにマツコネのバージョンアップもお願いしまして。「ボリュームつまみを押すとミュート」だったところを「一時停止」にするとか,その他細かい変更なのですけど使い勝手が良くなるのですよ。

 とりあえず10連休中の予定が1つ決まりました。あとは寝て過ごしますかねぇ。

 

 本の類いとCDの類いは予約が基本。本はAmazon,CDはTSUTAYAで。

 Amazonギフトを買っといて前金で予約するスタイル。あとで「お金が足りない…」とかならないようにということで。

 CDはそう行かないので発売日までドキドキしながら過ごしてたり。や,予算が足りなくなることはないのだけれど。

 「それならCDもAmazonにすりゃ良いじゃん」

 って思うかもしれませんけど,実店舗で購入して

 「予約が入るくらい売れるなら少し多めに仕入れるか。」

 と思わせようと画策しているわけですよ。実績って大事よねっ

 まあ,入荷したのが全然売れなかったりすると話は変わってくるのでしょうけど。買う人は予約するだろうしな~。

維持
2019.04.04

 物置壊れております。雨や雪が中に入ってきまして。仕舞ってるタイヤが水浸し。

 一応1本ずつ袋に入っているのでタイヤ自体は汚れないのですけど,タイヤ交換のために出すとき袋の上に水が溜まってまして。ディーラーで交換してもらうのですけど,車に積み込むときに汚れた袋から出している状態です。シーズン毎にでかい袋がゴミとして出るわけです。

 環境に優しくないことこの上ない。物置買い換えるべき?

 

 ドラレコのバッテリーがすぐ上がるのが問題。平日は通勤で長時間走ってますから充電されますけど,土日はそうではなく。この寒さのせいか,はたまたバッテリーの寿命のせいかは分かりませんけど,日曜辺りに見てみると日付が初期状態(2016年)になってたりするんです。

 GPS機能が付いてるものなら自動的に修正してくれるのでしょうけど,うちのにはそんな便利なものはなく。むう,困った。

 いちいち日付設定し直してる時間的余裕はないし,事故の証拠として使うなら日時の情報は必要だし…。

 いざ事故った際には

 「あれ? 時計狂ってたよ(てへぺろ)」

 って言えばいいか。(投げやり)

- CafeLog -