ラッピのチラシが入ってきまして。
7周年記念の特別割引券が付いてまして。
峠下総本店のみで使えるということで仕事帰りに配偶者と店で待ち合わせしまして。
その後車2台で蔦屋書店に行きまして。
2台で移動って,なんか無駄っぽい。
まあ,一度帰って改め出るよりは時間効率は良いのだけれど。
それはそうと,1,000円以上で500円引きって,結構安いよね? 2人で食べれば1,000円は超えますから,かなりお得に食べられます。
峠下総本店のみっていうのがネックですけど。家からかなり遠い。
◇
スタバ通いでスターが貯まりますからね,頻繁にRewardが獲得できまして。
お得と考えるかそれだけ支払ってると考えるか。
などといいながら毎週土曜のスタバ通いは続けるんですけどね。で,Reward稼いで無料で一杯飲むんだ。
無料っていうか,それだけ払ってるっていうか。
配線を太くすることで電気的抵抗を軽減することができる。イヤフォンのケーブルだと音質的向上が期待できる。
物事には限度がありますが。
SE215で使ってるの,結構太いんですよね。持ち運びのときに巻いてもそこそこスペース取るくらいに。まあ,純正品より音良いから納得してるんですけど。
イヤーピースも純正品じゃないし,結構音関係にはこだわってます。
◇
配偶者,あまり機械に強くない。
テレビの録画と編集はバリバリこなしますが。
ノートにイヤフォン挿して
「音が片方からしか出ない。」
って言うじゃない? 確認するとWalkman付属のイヤフォンでしたよ。
プラグの形状が違いますから。一応Walkmanは専用(3.5mm 5極)のでも汎用(3.5mm 3極)でも使えるようにはなってますけど,ノートにそんな仕様はありません。あれ? もしかしてバランス接続なの?
ググってみたら違いました。
ですよねー。配偶者のはエントリーモデルですもんねー。確認したら私のもバランス接続できない機種でしたし。
5極のアンバランス接続のようです。音質的には3極アンバランス接続より良いようですけど,配偶者はSE215を使ってます。遮音性はこっちの方が優れてます。ちな,私の機種にはイヤフォンが付いてませんでした。ていうか,付いてないセットの中古を買ったのです。中古だから付いてなかったのではなく。
Walkmanでバランス接続できる機種もあるにはあるようで。検索にヒットしたNW-WM1Zは
うん,桁が違います。
そういうのはCD媒体じゃなくてハイレゾ購入前提の人が使うと良いと思います。私にはとてもとても。
27日発売のシングル,結局レンタルが2枚のみということで。残りはiTunesで買いましたさ。iTunesカード1,500円分買ってダウンロードですよ。
UVERworldはメジャーですから複数枚あって,シングルランキングにも入ってましてね,簡単に見つけられたのですけど,他のは1枚ずつなんですかね? なかなか見つけられませんで。ていうか,借りられてるらしく在庫なし。
安月名莉子の「Whiteout」のみ発見しての2枚。むう,MYTH & ROIDのが欲しかった。2曲目も入手予定だったから,1枚で150円と2曲500円はかなり違うのですよ。
日を改めて借りに行くということは考えていなかったのですよ。早く入手したかったので。
借りられるものは借り,そうでないものはデジタルミュージックを買う。そんな方針。割高になっても早く聴きたいっていうね。
お金で解決できるならと考えるとは…。
◇
カウントダウンTV視ると米津玄師の「Lemon」が未だに上位に入ってるんですよね。あれ? 「Flamingo」は?
あと,あいみょんが頑張ってるなと。何曲もランクインしてます。
…あいみょん,なんでマツコネで「加護亜依」って表記されるんだろう? 他の車もらしいので,マツコネ自体の問題のようで。
「Lemon」,一時期かなり聴いてたけど今は全く。米津玄師は「春雷」がPower Playに入ってましたっけ。あいみょんは「マリーゴールド」と「あした世界が終わるとしても」の2曲。まあ,米津玄師とあいみょんはそれぞれPlay List作ってますからね,聴きたくなったらそっちで。
たまにあいみょんは聴くけど米津玄師は聴かなくなったなぁ。
BUMPはPowor Playに入ってる「シリウス」「スピカ」「話がしたいよ」で十分。
今の車になって運転が大人しくなったのは以前日想(Memoの方)に書いたとおり。運転の診断がされるのですよ,アクセルの踏み方,ブレーキのかけ方で。
ただ納得いかないのが,自動車専用道路で制限速度内での追い越しの際,進路変更時に評価が下がるのですよ。そんなに無理ある挙動だとは思わないのだけれど。
あと,信号で止まっててのスタート時,かなりゆっくりにも関わらず評価が低いのです。
自分が遅くて渋滞作る側になりましたからね,通勤ラッシュ時ののろのろ運転にストレスは溜まりません。車間もしっかり空けてますからね,追突とかの心配はほぼ無いかと。
しかし,周囲のことを考えると限度というものもあります。運転の評価が下がるのは納得いきませんけど。
◇
スマホのカレンダーアプリとGoogleカレンダーとの同期,どうやったか忘れた(汗
今は良いけどそのうち端末の買い換えはするわけで。そのときになって思い出せないと不便なことになってしまいますがな。
いろいろ調べてみたけど設定をメモしてない。むぅ,なんということであるか。
やむを得ん,そのときになってから考えることにしよう。まだしばらく先の話なはずだし。今のところ不自由してないしね。
ただ,バッテリーが製造ストップしているらしいので,そっちの寿命とともに買い換えが決定するのがなんとも。
過充電は控えねばねば。
JAF会員なのは以前記述したとおり。会員だと特典がいろいろあるのです。
使う機会があるとすればオートバックスでしょうか。5%OFFになるのです。
ところがですね,これが案外使いづらい。というのは,買い物してWebアンケートに答えると1,000円以上で300円引きになる特典が得られるのです。
あくまでも1,000円以上ですから,それ以下の場合はJAF会員特典を利用。1,000円以上ならアンケート特典を,となります。
因みにいくら以上ならJAF会員特典を使った方が得かを計算したところ,6,000円を超えたらということで。
…ワイパー1台分かな?
ああ,タイヤ買うときは使えますね。高いものを買うときは,ちょっと遠いけどオートバックスを使う方向で考えておきますか。
ワイパー買うなら運転席側,助手席側と2回に分けて300円引きを使った方がお得です。
◇
ミスドでnanacoが使えるのですね。しかもポイント付くし。
ツルハでもnanaco使えるのですね。しかもポイント付くし。
そうか。ツルハでポイント付くのか。盲点だった。
基本的にガソリン入れたあとのおつりが小銭で来るので,その消費をツルハでしてたのです。ポイント付くならnanacoの使用も視野に入れねばねば。
しかし楽天のポイントとツルハのポイントが同時に付けられて,支払いでnanacoのポイントが付けられるとか,凄いな。
ツルハ,侮り難し。(大げさ)